クルーズ

子どもと楽しむクルーズ旅行③:快適に過ごすための6つのコツ

  • by

今回は、子連れクルーズで快適に過ごすコツをいくつか紹介したいと思います。 その1 早め早めの行動を クルーズ船では、人が集中する場所や時間は決まっています。大混雑になる前に人より一歩早く行動することが、クルーズ旅行を快適に過ごすための何よりのコツなのではないかと思います。 特に混雑するのは以下のような場所&時間です。 (1)寄港地到着前の朝食ビュッフェ 寄港地での下船開始時刻は航路により色々で、午前の日もあれば午後の日もありますが、下船開始時刻が午前8時~10時くらいの場合、その直前の朝食ビュッフェが大混雑になります。目的地に到着したらすぐ下船したいとい… 続きを読む »子どもと楽しむクルーズ旅行③:快適に過ごすための6つのコツ

子どもと楽しむクルーズ旅行②:必携の持ち物7つ

  • by

クルーズ旅行から帰還したら、ポストにはCostaから冬のクルーズのパンフレットが届いていました。夫はパンフレットを眺めながら、「次はバルト海クルーズでロシアに行きたいな~」「だってクルーズじゃなきゃ一生行かなそうだし」と言っていました。それにしても、今は東京から石垣島や宮古島に行く航路もあるんですね。楽しそう! さて今回は、子連れクルーズの持ち物について書いてみようと思います。   手指の消毒ジェル 子連れクルーズ旅行、必携グッスその1は、手指の消毒ジェル。 クルーズ船はノロの発生がとても多いです。ニュースでも時折クルーズ船でのノロ大量発生のニ… 続きを読む »子どもと楽しむクルーズ旅行②:必携の持ち物7つ

子どもと楽しむクルーズ旅行①:クルーズ船の選び方

  • by

夏休みもいよいよ終盤、来週から新学期がはじまります。 今年の夏休みも、我が家はクルーズに参加しました。今回乗ったのは、東地中海をめぐる船。乗客定員約2,700人と中規模のクルーズ船だったのですが、サントリーニとミコノスが入った人気のギリシャ航路だったため、170人もの日本人が乗っていたそうです。大半は欧州駐在のファミリー層で、我が家同様、小さなお子さん連れのご家族が多かったです。船内ではあちこちから日本語が聞こえ、なんとも不思議な感じでした。 クルーズ旅行のPros & Cons クルーズのいいところは、なんといっても「楽」なこと。食事や移動にあ… 続きを読む »子どもと楽しむクルーズ旅行①:クルーズ船の選び方

さてどうする この夏の過ごし方

  • by

ヨーロッパの人たちにとって夏のバケーションは何よりの楽しみ。だいたい半年くらいまえから計画を立てて予約を取ります。このため、インターのママたちで作っているFace Bookのグループページでも、ここのところ、夏のバケーションの話題が増えてきています。 昨年との違いは、Airbnbがしばしば話題にあがること。Airbnbは個人での物件の一時賃貸借を仲介するサイトです。なんとなくアパートの一室を一時貸しするようなイメージだったのですが、ゴージャスな別荘のレンタルなどもあるんですね。上記写真は、実際に昨年、一人のママが借りたという物件。5ベッドルーム・プール付… 続きを読む »さてどうする この夏の過ごし方

子連れ地中海クルーズ

子連れ地中海クルーズで英語学習

  • by

我が家の夏休み、日本の自宅から日本の学校に通ったほか、ヨーロッパの自宅を拠点に、いろいろなところへ旅行に出かけました。このうち一番楽しくて充実していた旅行は地中海クルーズでした。 クルーズ船にはキッズクラブがあり、追加料金なしで朝から夜まで子どもを預かってくれます。子どもたちが飽きないよう様々なプログラムが毎日組まれているのが通常なので、「キッズクラブをサマーキャンプがわりにつかえるといいな」「子どもたちの英語のリハビリになるといいな」との思惑があったのですが、実際にクルーズ旅行に参加してみてどうだったかということを、今回は書いてみます。   … 続きを読む »子連れ地中海クルーズで英語学習