子どもと楽しむヨーロッパ

子供と楽しむスペイン:スペインで1日過ごすならトレド?それともサラマンカ?

  • by

年明けと言うこともあり、仕事がたまりすぎて大変なことになっていますが、現実逃避でこの記事を書いています・・・忙しいとブログを書きたくなるのはなぜなんでしょうね・・・(汗) さて、この年末年始、スペインとポルトガルへ旅行に行ってきました。   スペインといえば、「もし1日しかスペイン にいられないのなら、迷わずトレドへ行け」という格言が有名ですよね。この言葉、一体誰が言い出したんだろうと気になって調べてみたのですが、よくわかりませんでした。英語で対応するフレーズがないかGoogle検索してみたものの、ヒットせずでした。 で、周囲のスペイン人3人に… 続きを読む »子供と楽しむスペイン:スペインで1日過ごすならトレド?それともサラマンカ?

子どもと楽しむポーランド:食器工場見学と古城ステイ@ボレスワヴィエツ

  • by

ポーランド食器とは 現在日本でも人気上昇中のポーランド食器。ボレツワヴィエツというポーランド西部の街で作られている食器は、ひとつひとつ丁寧に、職人さんがスタンプと筆で柄を描いていて、味わいがあります。そして高温で二度焼きされている器は、とても丈夫で、レンジやオーブン、食洗器での使用も問題なしです。 ハンドメイドのため日本で手に入るものはお値段が高く、だいたい16cmの平皿で2000~3000円くらいするようです。ところがボレツワヴィエツに行けば、1000円前後で購入可能。さらにB級品なら500円以下という破格のお値段で入手することもできたりします。 そん… 続きを読む »子どもと楽しむポーランド:食器工場見学と古城ステイ@ボレスワヴィエツ

知らないと損をする!EUの航空便遅延補償制度

  • by

夏休みにアイスランドに旅行にいったときのこと。 帰りの飛行機の出発時刻が大幅に遅延してしまいました。搭乗開始のアナウンスがあった後も、なかなか列が進まず、周囲のみなさんのイライラはマックスモードに。 そんなとき、列の後ろに並んでいた人と雑談がはじまり、相手が「なかなか搭乗がはじまらないわね。早く飛んでほしいわ。」というので、「そうですね、でもあと30分遅れたら遅延補償が貰えそうだから、私はそっちの方がうれしいです。」と答えたら、「えっ?それなに?そんなのあるの!?」という話に。 ヨーロッパ人も知らなかったりする、航空券の補償制度。今日は、この補償制度につ… 続きを読む »知らないと損をする!EUの航空便遅延補償制度

ヨーロッパのホテルに宿泊する際の留意点

  • by

ヨーロッパ在住の我が家は、連休にはたいてい、旅行に出かけます。 ヨーロッパのホテルには、日本と異なる点が色々ありますし、またアメリカやアジア諸国とも異なる点があります。そこで今日は、ヨーロッパのホテルに宿泊する際の注意点などについて、まとめておきたいと思います。   チップは不要 枕銭(ピロー・チップ)は、ヨーロッパでは不要です。 高級ホテルなどに宿泊し、荷物をポーターさんに運んでもらった場合には、1~2ユーロを渡すことが望ましいようです。ただ、荷物を持ってくるのがすごくおそかった場合などは、私は渡しません。 ついでにいうと、ヨーロッパの場合、… 続きを読む »ヨーロッパのホテルに宿泊する際の留意点

子供と楽しむアイスランド:地球&エコについて学ぶ

  • by

今年の夏の家族旅行、我が家はアイスランドに行ってきました。 我が家は欧州在住なので、普段の旅行は、文化や歴史に触れる旅が必然的に多くなります。そこでこの夏は自然を楽しむ旅行にしようと思いました。候補にあがったのはアフリカとアイスランド。アフリカは治安や衛生上の不安があり、我が家にはハードルが高そうだったので、今回はアイスランドにしてみました。 北の最果てにあるこの国は、人口わずか30万人。2008年の金融危機で一時は破綻の危機に瀕したものの、観光業が牽引役となり、見事に復活を遂げています。公用語はアイスランド語ですが、アメリカやイギリスからの観光客が多く… 続きを読む »子供と楽しむアイスランド:地球&エコについて学ぶ