語学力の推移

語学の学習記録 5年6ヶ月目 長女(13歳)

  • by

中学1年生の長女、2020年6月の語学の学習記録です。 英語 今月読んだ本は次のとおり。    Lord of the FliesとFahrenheit 451は、いずれも本人からのリクエスト。TedExで紹介されているのをみて、興味を持ったのだとか。Lord of the Fliesは、最初本人から聞いたときは、Road of the Fliesだと思い、「蠅の道?どんだけ臭いんだろう・・・」と思ったのですが、違いました・・・笑 やっぱり私のリスニング力はひどいですね。 読書以外の取り組みは特にありません。TOEFLが今は自宅で受けられるようなので、試… 続きを読む »語学の学習記録 5年6ヶ月目 長女(13歳)

語学の学習記録 5年6ヶ月目 次女(11歳)

  • by

2020年6月、小学5年生の次女の学習記録です。 英語 普段は全く本を読まない次女ですが、6月はちょっとだけ頑張りました!といっても、2冊だけですが・・・(汗) いずれも長女が推薦してくれた本です。Ghost Boysは人種差別をテーマにした本です。私も読みましたがとてもよかったので、別記事で紹介する予定です。 実は読書がはかどったのは理由があります。次女の場合、本の朗読の音源を聞かせながら文字を追わせると、すいすい頭に内容が入るようなのです。私も長女も視覚優位タイプなので全く気が付かなかったのですが、どうやら次女は聴覚優位タイプのようです。ちゃんと「読… 続きを読む »語学の学習記録 5年6ヶ月目 次女(11歳)

語学の学習記録 5年5ヶ月目 次女(11歳)

  • by

2020年5月、小学校5年生の次女の語学の学習記録です。 学校が休校になって3か月、まったりのんびり、自由な生活を楽しんでいます。畑で農作業をしたり、釣りに挑戦したり、ベランダでテントを張ってキャンプしたりと、自粛生活といいつつ、かなりアクティブに毎日を過ごしています。 英語 英語学習は、週4、5回のDMM、週末の英語保持教室のほか、5月中はだいたい週2回の割合で、保持教室のデイスクール(1回2時間)を入れていました。 今月は、家で料理やガーデニングを楽しむ時間もたっぷりありました。料理は私が教えることもありましたが、Martha Stewartの動画を… 続きを読む »語学の学習記録 5年5ヶ月目 次女(11歳)

語学の学習記録 5年5ヶ月目 長女(12歳)

  • by

2020年5月、中学1年生の長女の語学の学習記録です。 中学受験終了直後からドイツ語の学習を再開した長女ですが、まだ余裕がありそうなので、今月から中国語学習も再開することにしました。 思い返せば、ちょうどこのブログをはじめたのが5年前のことでした。当時はとにかく英語のことで頭がいっぱいでした。 そして5年後の現在ですが、長女に関して言えば、英語はもうこれ以上力を入れる必要はないだろうと感じています。たとえば運動や芸術などは、その分野での頂点を目指さなければ生活の糧にはなりえない部分がありますが、英語は一種の基礎スキルなので、ある程度力がついたら、ほかのス… 続きを読む »語学の学習記録 5年5ヶ月目 長女(12歳)

語学の学習記録 5年4ヶ月目 次女(11歳)

  • by

4月から小学校5年生になった次女の学習記録です。 英語 本帰国からはや6か月。帰国子女向けの保持教室+週4~5回のDMM英会話で英語の勉強を続けています。帰国直後から開始したDMM、意外に長く続いていますね。1日25分が習慣になり、いい感じです。 横で聞いている限り、今のところ会話力は維持できている感じです。COVID-19の影響でインター時代の友達とzoomなどで話をする機会がちょこちょこあるのですが、言葉に詰まることもなく、普通にコミュニケーションが取れています。DMMのほか、最近なぜか長女との会話が3割程度英語になっており、それも英語維持に役立って… 続きを読む »語学の学習記録 5年4ヶ月目 次女(11歳)