未分類

オンラインで受けられるインター/海外名門校の教育

  • by

これまではインターナショナルスクールやボーディングスクールなどの教育は、高い学費を払って入学したもののみが受けられる特権でしたが、COVID-19の影響もあり、オンラインでプログラムを提供する教育機関が一気に増えてきました。 自分の備忘録も兼ね、中高生向けのプログラムを一覧にしておきます。なおこの記事は適宜更新予定です。 ETONx イギリスの名門、イートン校のオンラインプログラム。 Critical Thinking、Public Speakingなど、コミュニケ―ションスキル強化系のプログラムが多いようです。セルフスタディなら59USDからと比較的手… 続きを読む »オンラインで受けられるインター/海外名門校の教育

Kindle Unlimited で教育関連本を一気読み <その4>

  • by

Kindle Unlimitedでの読書、引き続き継続中です。日本語の本が思う存分読めるって、すばらしい。最近バタバタしていて読む時間がなかなか取れずにいましたが、3冊ほど読んだので備忘録をアップします。 12 すべての悩みは量が解決する!英語多読(繁村 一義ほか) 使える英語を身に着ける方法として「多読」を推奨する本。多読の効用や具体的な進め方がかなり詳しく説明されています。日本の学習英語どっぷりで、なかなか実践的な英語力がつかなくて悩んでいる方には、かなり参考になりそうな一冊です。 一方、バイリンガル育児をしている方や、お子さんがインターに通っている… 続きを読む »Kindle Unlimited で教育関連本を一気読み <その4>

語学の学習記録 4年2か月目 次女(9歳)

  • by

インター入学後4年2か月。9歳次女の語学の学習記録です。 英語 Reading 今月は(今月も?)あまり英語の本を読みませんでした。    次女の場合、一冊の本を最後まで読み切ることが少ないです。Charlotte’s Webも1年くらい前に読んでいたのですが、3分の2まで読んで放置されていた模様です。ところが今回は2日で一気に読了。珍しいなと思ったら、学校の宿題だったようです。完全に「読まなければいけないなら読む」になってしまっています。本当はもっと読書を楽しんでほしいのですが・・・難しいですね。 Dog Manは新刊が2冊図書室に入ったよ… 続きを読む »語学の学習記録 4年2か月目 次女(9歳)

日本の地理を楽しく学ぶ

  • by

暗記が多くて大変な中学受験の勉強。その後役に立たなかったものも多いのですが、私の場合、大人になってからも非常に役立ったのが、日本の地理に関する知識です。地理を知っていると、旅行や出張のときに役立つのはもちろんのこと、初対面の目上の方と話をするときなどに話題に困らないという利点があります。地理ネタは性別や年齢を問わず盛り上がれるのがいいところですね。 苦手な人も多い地理ですが、私自身は地図を眺めてあれこれ空想することが好きな女の子だったからか、地理の勉強は苦にはなりませんでした。頑張って暗記しようと意気込んだ記憶はあまりありません。大半の知識は、テキストや… 続きを読む »日本の地理を楽しく学ぶ

話題のe-learningあれこれ

  • by

先日、今年の日本e-learning大賞が発表されていました。 e-learningは次々新しいサービスが出てくるので、最新の情報をキャッチするのがなかなか難しい。その点この「日本e-learning大賞」は、これから注目すべきe-learningサービスが一覧できるので、便利です。 以下私の備忘録。 Study Plus 大賞をとっていたのはこちら。学習管理アプリだそうです。高校生以上推奨のようですが、自宅学習向けに使えないか、時間のあるときに試してみようと思っています。 [appbox appstore id505410049]   Eng… 続きを読む »話題のe-learningあれこれ