どんぐり

どんぐり倶楽部<入門書>が無料公開中

  • by

「どんぐり倶楽部」の公式HPで、現在、以下の三つの資料が、無料で公開されています。いずれも以前は有料コンテンツだったものです。無料公開の終了日は未定とのことです。   入門書 「最初に選びたい学習方法」上<低学年(年長~小3)> 「最初に選びたい学習方法」下<高学年(小4~小6)> 基本理論 <思考の臨界期・縮刷版>   ※2018年10月10日追記 入門書は一般公開が終了し、現在は書籍として販売されています。   どんぐり倶楽部の「どんぐり問題」は、算数の文章題を絵を描きながら解くというものです。教育熱心で勉強家の友人が、「子どもの… 続きを読む »どんぐり倶楽部<入門書>が無料公開中

どんぐり倶楽部 「頭の健康診断」を受けてみた。

  • by

以前からちょっと気になっているどんぐり倶楽部、「頭の健康診断」なるものがあると教えていただき、早速試してみました。 まずは次女(年長)。1問目から、「意味わかんなーい!ママ―!!」。どんぐり倶楽部のHPには、「問題はノーヒントでやらせることが大切」と書いてあるので、「んーと、これは教えちゃダメみたい。自分で考えることが大切だから。」と次女に言うと、「なにそれー!ママ、いじわる!わるい!!」と激怒。「と、とりあえず、問題文をよく読んで、絵を描いてごらん?」といったら、余白に男の子と女の子とお花の絵を描いて持ってきました。「いやー、そうじゃなくて。問題、読ん… 続きを読む »どんぐり倶楽部 「頭の健康診断」を受けてみた。

どんぐり VS 公文

  • by

  お友達の子供が通っていて、話を聞いていて最近興味を持ち始めたのが、どんぐり倶楽部です。 どんぐり倶楽部は、今までの学習塾や公文などとはちょっと違い、学力をつけるというより、思考力をつける点に焦点が置かれています。このため、勉強の内容も、他の学習塾や公文などとはかなり違うようです。たとえば国語の場合、漢字を覚える際に何度も書かせたりしません。じっと漢字をみたあと、目を閉じて、映像として頭の中に浮かび上がらせるというステップを繰り返して覚えさせ、最後に一度だけ確認のために書かせるそうです。算数も、計算問題などはほとんどなく、文章題が中心です。A… 続きを読む »どんぐり VS 公文