おすすめの英語教材&勉強法

休校期間中の家庭学習 Scholasticが無料コンテンツを解放

気がつけば休校開始から早2週間。当初は「えー!!」という感じでしたが、すっかり慣れました。時間がたっぷりあるって素晴らしい。子供たちものびのびと毎日を過ごしています。 しかし2週間前は、海外にいる友人や同僚などと、「日本では学校が今週からshut downだよー」「えー!!そんなに大変なの?日本、大丈夫?」(←みんな一応心配してくれるけど対岸の火事風味)なんて話をしていたのですが・・・。いつの間にか世界中で学校がシャットダウン。ヨーロッパもかなり広範囲で学校全閉鎖になっていますし、アメリカでも3月15日時点で26州で学校閉鎖が決定だそうで。ヨーロッパでは… 続きを読む »休校期間中の家庭学習 Scholasticが無料コンテンツを解放

Wordly Wise 3000: 紙にするかオンラインにするか

  • by

英語の語彙学習の定番、Wordly Wise 3000。 以前から気になっていたものの、紙のワークブックにするか、オンラインにするかで、ずいぶん長い間、迷いました。   紙(ワークブック)の場合 〇 教材が一冊の本にまとまっていて一覧性に優れている 〇 ワークブックのみなら比較的お手頃な値段(1000~1500円くらい) 〇 Quizletと連動させることにより苦手な単語などを集中的に勉強できる ✖ ワークブックには解答がついていないので採点が大変 ✖ 別売りの解答書(Answer Key)があるものの、値段が高い … 続きを読む »Wordly Wise 3000: 紙にするかオンラインにするか

英語で探究学習ができるサイト:Wonderopolis

  • by

子どもたちの学校では、学習の様々な画面でiPadが使われています。 Grade 4の次女のクラスで、朝の自習時間に時折登場するのが、Wonderopolisというサイト。簡単にいうと、こどもの「なぜ?」「どうして?」という質問への回答が掲載されているサイトなのですが、その内容が秀悦なので、紹介したいと思います。   掲載されている「なぜ」「どうして」は、2000以上あります。たくさんあってどれから見ればいいのか迷ってしまいますが、最初のうちは、「most popular」で人気の記事をチェックするといいかと思います。以下が現在の人気記事の一覧で… 続きを読む »英語で探究学習ができるサイト:Wonderopolis

コイン制に移行、新生Audibleは英語学習に使えるか

  • by

Secondaryにあがってから、長女はスクールバスで自宅から少し離れたキャンパスまで通っています。片道約40分、バスのなかにいるのですが、本を読むと車酔いをしてしまうため、読書はできません。Pod Castは無料で聞き放題なのはうれしいのですが、質がよく本人も楽しめるコンテンツとなると限られてきてしまいます。そこで、Audibleの利用を考えてみることにしました。 Audibleはプロのナレーターによる本の朗読を聞くことができるサービスで、アマゾンの子会社がやっています。日本では2015年からサービスが開始されています。 Audibleのサービス内容 … 続きを読む »コイン制に移行、新生Audibleは英語学習に使えるか

英語で算数を学ぶ:カーンアカデミーが優れている理由

  • by

我が家では、長女の中学受験算数は私が、次女の数学は夫が、それぞれフォローアアップを担当しています。 次女の数学の勉強で夫が取り入れているのが、カーンアカデミー。算数を中心に、様々な科目についてオンラインでの講座を無料で提供しているサイトです。   カーンアカデミーの何が素晴らしいのか 授業のわかりやすさ、料金が無料であること等、色々魅力があるカーンアカデミーですが、個人的に一番いいなと思うのは、「なぜそうなるのか?」ときっちりと教えてくれることです。 ・・・といっても、何がどういいのかわかりにくいと思うので、具体例をあげて説明します。 &nbs… 続きを読む »英語で算数を学ぶ:カーンアカデミーが優れている理由