Clematis

夫の海外赴任に伴い、2015年より欧州在住。インターに通う2人の子どもたち(2007年&2009年生まれ)のバイリンガル教育に奮闘中です。限られた駐在期間の間に、インターでの英語教育&家庭での日本語教育で、2人の子ども達をバイリンガルに育てることはできるのでしょうか。子ども達の学習記録とともに、おすすめの英語本や英語勉強法などを適宜紹介していきたいと思います。英語育児をされている方の参考になれば幸いです。

探究学舎グローバル(英語版)がスタート

  • by

COVID-19の休校期間中、我が家の次女が非常にお世話になったのが、探究学舎です。3月の無料オンラインクラス(15回)は全て受講。4、5月は有料の「人体医療編」(6回)を受講、そして6月からはオンライン通塾を開始しました。トップの写真は人体医療編でいただいたバッジと宝槻先生のサインです(笑) 次女はお勉強が好きなタイプではないのですが、探究学舎は大大大好きです。6月からは小学校が再開される見込みでしたので、オンライン通塾を申し込むかどうか親としては迷ったのですが、本人が「絶対やりたい!お願い!」というので、申し込みました。いやはや、あの子が「やりたい!… 続きを読む »探究学舎グローバル(英語版)がスタート

語学の学習記録 5年5ヶ月目 次女(11歳)

  • by

2020年5月、小学校5年生の次女の語学の学習記録です。 学校が休校になって3か月、まったりのんびり、自由な生活を楽しんでいます。畑で農作業をしたり、釣りに挑戦したり、ベランダでテントを張ってキャンプしたりと、自粛生活といいつつ、かなりアクティブに毎日を過ごしています。 英語 英語学習は、週4、5回のDMM、週末の英語保持教室のほか、5月中はだいたい週2回の割合で、保持教室のデイスクール(1回2時間)を入れていました。 今月は、家で料理やガーデニングを楽しむ時間もたっぷりありました。料理は私が教えることもありましたが、Martha Stewartの動画を… 続きを読む »語学の学習記録 5年5ヶ月目 次女(11歳)

語学の学習記録 5年5ヶ月目 長女(12歳)

  • by

2020年5月、中学1年生の長女の語学の学習記録です。 中学受験終了直後からドイツ語の学習を再開した長女ですが、まだ余裕がありそうなので、今月から中国語学習も再開することにしました。 思い返せば、ちょうどこのブログをはじめたのが5年前のことでした。当時はとにかく英語のことで頭がいっぱいでした。 そして5年後の現在ですが、長女に関して言えば、英語はもうこれ以上力を入れる必要はないだろうと感じています。たとえば運動や芸術などは、その分野での頂点を目指さなければ生活の糧にはなりえない部分がありますが、英語は一種の基礎スキルなので、ある程度力がついたら、ほかのス… 続きを読む »語学の学習記録 5年5ヶ月目 長女(12歳)

語学の学習記録 5年4ヶ月目 次女(11歳)

  • by

4月から小学校5年生になった次女の学習記録です。 英語 本帰国からはや6か月。帰国子女向けの保持教室+週4~5回のDMM英会話で英語の勉強を続けています。帰国直後から開始したDMM、意外に長く続いていますね。1日25分が習慣になり、いい感じです。 横で聞いている限り、今のところ会話力は維持できている感じです。COVID-19の影響でインター時代の友達とzoomなどで話をする機会がちょこちょこあるのですが、言葉に詰まることもなく、普通にコミュニケーションが取れています。DMMのほか、最近なぜか長女との会話が3割程度英語になっており、それも英語維持に役立って… 続きを読む »語学の学習記録 5年4ヶ月目 次女(11歳)

語学の学習記録 5年4ヶ月目 長女(12歳)

  • by

4月に中学生になった長女の語学の学習記録です。先月はバタバタで記録をしそびれました・・。ですので読書記録は2か月分になっています。 英語 3月と4月に読んだ本は次のとおり。 Hunger Gamesシリーズは3冊まとめて一気読み。面白かったようです。(Hanger GamesじゃなくてHunger Gamesだったのね・・・!) 下記は3冊セットのハードカバーですが、Hunger Games3部作はAmazon Unlimitedに入っていますので、ハードカバーを買うよりUnlimitedを契約した方がお得な気がします。 Maniac Maggieは、本… 続きを読む »語学の学習記録 5年4ヶ月目 長女(12歳)