オンラインでイマージョン:Outschool

COVID-19の新規患者数が再度増加を続けており、落ち着かない毎日ですね。

今年の夏休みはどこにも行けそうにないので、いかに子供たちを退屈させずにStay Homeを楽しめる環境を構築するかが、親に課せられた任務になっている気がします。。。

我が家でも色々工夫しながら新しい取り組みをはじめているところですが、今日は次女が受講をはじめたOutschoolについて紹介したいと思います。

Outschoolとは

Outschoolは教育コンテンツのプラットフォームサービスです。色々な会社や個人が、Outschoolを通じて、オンラインの子供向け講座を提供しています。

提供されている講座は多種多様です。科目の枠にとらわれない面白い講座が多いです。現在の人気ランキングを見ると、こんな感じになっています。

1位 How To Make Awesome Animated Movies(アニメ)
2位 Forensic Science(法医学)
3位 Python Programming for Beginners – 12 Week Harry Potter Flex Edition!(プログラミング)
4位 Introduction to Veterinary / Vet Medicine(獣医学)
5位 Cake Decorating: Beautiful Buttercream Flex(ケーキデコレーション)
6位 ASL for Beginners(手話)

もちろん普通に語学とかMathのクラスとかもあるんですが、ニッチな講座が人気ですね。コース一覧を見るだけでワクワクします!

Outschoolの長所・短所

Outschoolの長所は、なんといっても、豊富なコースラインナップ。そしてオンラインなので値段が安いこと!1時間あたり20ドル以下のものがほとんどです。

Outschoolの短所は・・・LIVEクラスが基本で、日本からの参加だと時間がなかなか合わないこと。アメリカのサービスなので、アメリカの夕方~夜→日本の午前なんですよね・・。せっかくいいコースがあっても、時間で参加がNGなことが多いです。たまにオンデマンド+チャットやフォーラムでやりとりというコースがありますが、数は少ないです。

ちなみにオンデマンド方式のコースは、検索画面で「Flexible Schedule」を選ぶと、絞り込むことができます(上記画面の右から2つ目のボタン)。時間のところは左から2番目の「Any day or time」のところを変更して絞り込むことがえきます。

次女が参加しているコース

ちなみに我が家の次女が参加しているコースは、こちらです。

Minecraft+Architecture History =AWESOME!というコース。マイクラを通して建築の歴史を学ぶというものです。ピラミッドやコロシアムなどの古代建築からはじまり、ゴシック、ルネサンス、ビクトリアン、アーリーアメリカン、モダン、ポストモダン・・・と学んでいきます。まずは動画で授業を受けて基礎知識を得た上で、その建築様式にあわせた建築物をマイクラで作ります。講義動画は基礎的な講義+Google Earthを使ったバーチャルツアーになっていて、かなりクオリティが高いです。そして何よりマイクラで建築物を作ってクラスメイトにシェアするのが楽しいようで、次女の食いつき、めちゃくちゃいいです。これで次女はしばらくは忙しくできそうです・・・!笑

お値段は6週で70USD。結構良心的な価格だと思います。このコースはLIVE授業はなくて、動画を自分で見て課題に取り組むスタイルなので、日本からの受講も大丈夫です。本当はもっと色々受けたいコースがあったのですが時間が合わず・・・でもよいコースが見つけられてよかったです!

ちなみに長女によさそうだなと思ったのは、Forensic(法医学)とVeterinary(獣医学)。ForensicはCTYにもありますが、12週間のコースでボリュームもあり、内容もかなり難解なようです。そこまで本格的に勉強したいわけではないけど、ちょこっとやってみたいなというときに、Outschoolはちょうどよさそうです。しかし、Forensicは午前11時、Veterinaryは午前7時からの授業。うーん、無理!残念・・・(涙)

紹介リンク

英語のイマージョンプログラムは日本国内ですと数が限られていますし、価格も高いです。その点Outschoolは非常に魅力的。もっと日本で受けられるコースが増えればいいのに・・という感じです。

どのくらいニーズがあるかわかりませんが、紹介用リンクを下記画像に貼っておきます。下記画像のリンクから申し込んだ場合、紹介を受けた人が初回20ドル割引、紹介をした人(私)にも20ドル分のクレジット提供という特典があるようです。私に紹介料が入るのは何かイヤという方は、下記画像のリンクは踏まず、Outschoolで検索をして、HPを見つけてみてくださいね~。

なお、夏休み期間中の人気コースは、すでに満席のものが多いです。ただ、Outschoolはトランスファーという仕組みがあり、一定条件のもと、開講日を変更することができるため、開講したばかりの人気コースにぽこっと空きが出ることが結構よくあるようです。ですので気になるコースがもしあったら、頻繁に状況をチェックすることをおすすめします。

「オンラインでイマージョン:Outschool」への4件のフィードバック

  1. 初めまして。いつも、とても興味深く楽しく拝見しています。
    多分次女さんと同じ英語スクールに通う5年男の母です。マイクラのコース申込みました。面白そう、まさに今夏にぴったりです。
    お忙しいのに情報をご紹介頂きありがとうございます!クーポンも利用しちゃいました。
    子供の進む道には迷ってばかりですが、いつも刺激をうけています。ありがとうございました。

    1. こんにちは!コメントありがとうございます。
      同じ英語教室!どこかでご一緒しているかもですね。ちょっとドキドキです(笑)
      マイクラのコース、息子さんが気にいってくれるといいのですが。
      うちの次女はすっかりはまっており、「将来は建築家になる」といいはじめています。この間までは「将来はぬいぐるみコレクターになる」と言っていたんですが・・・。影響されすぎ(笑)

  2. いつも有益な情報をブログ配信くださりありがとうございます。うちの長女(小5)と長男(小2)の夏休みアクティビティにうってつけと思い、早速Sign upして子供と一緒にコース紹介を色々と見てみると本当に多岐にわたりがバーされていておどろきました。興味があるものは既にSold outだったり時間帯が合わなかったり、、でも色々なコースがあって親の方がワクワクしてしまう感じでしたが、手始めにOne timeレッスンでSTEM関連のクラスをやってみたところ二人ともバッチリ楽しんでくれて、またやりたい!と大はしゃぎでした。USD20クレジットも有効活用させていただきました。
    うちも子供達の進路や将来にいろいろと悩みはつきませんが、この夏は某アカデミーの宿題をこなすだけのマンネリから少し脱却して、Outschoolレッスンを楽しむ機会が増えてすこしでも短い休みを楽しんでもらえればと思っています。
    とても貴重な情報をありがとうございました。

    1. コメントありがとうございます!
      お子さまたちが気に入ってくれたとのこと、よかったです。
      そうなんですよね、親がみていてワクワクするようなコースが多いのですが、時間があわなかったり、かなり先まで売り切れだったり。。。たまにへんてこなコースもあって、思わず熱心に説明文を読んでしまったりします。
      そしてお嬢さま、某アカデミーに通っていらっしゃるとは・・・!どのアカデミーだろう。どっかですれ違っているかもしれませんね(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA