休校期間中の家庭学習 Scholasticが無料コンテンツを解放

気がつけば休校開始から早2週間。当初は「えー!!」という感じでしたが、すっかり慣れました。時間がたっぷりあるって素晴らしい。子供たちものびのびと毎日を過ごしています。

しかし2週間前は、海外にいる友人や同僚などと、「日本では学校が今週からshut downだよー」「えー!!そんなに大変なの?日本、大丈夫?」(←みんな一応心配してくれるけど対岸の火事風味)なんて話をしていたのですが・・・。いつの間にか世界中で学校がシャットダウン。ヨーロッパもかなり広範囲で学校全閉鎖になっていますし、アメリカでも3月15日時点で26州で学校閉鎖が決定だそうで。ヨーロッパでは学校どころか店舗もシャットダウンの国が増えてきましたね。なんとまぁ、2週間前には予想できなかった展開になっています。

そして学校閉鎖と来れば・・・日本と同じ流れで、色々な学習コンテンツの無料開放が進むことが予測されるところ。アメリカの場合、もともとオンラインの無料コンテンツが豊富ですので、「すげー!」というのはあまりないかもですが、ちょっとワクワクしています。(不謹慎ですね、すみません・・・)

さて、とりあえず現時点で利用できる無料サービスの一覧としては、下記のサイトがよくまとまっています。

こちらの一覧では様々なサービスが紹介されています。BrainPOP、Newsela、Prodigy、Kahoot!、Khan Academyなど、これまでこのブログのなかでおすすめしたものも散見されますが、私が知らなかったサービスも結構たくさんありました。

このなかで、おそらくいま一番話題を集めているのは、ScholasticのLearn at Homeという家庭学習サイトではないかと思います。CNNのニュースでも取り上げられていました。ちらっと見てみましたが、これ、なかなかいい感じです。コンテンツは年齢別に4カテゴリーに分かれていて、それぞれに20日分のアクティビティーが準備されています。内容はこんな感じ。(※本日現在アップされているのはDAY 5までですが、徐々に追加される予定とのこと)

1日あたり1つのメイントピックと3つのサブトピックがあって、それぞれに読みものやビデオ、ワークシートなどが準備されています。子供が興味を持ちそうなトピックが選ばれていて、すごく面白そう!難点は、ワークシートのチェックを誰がやるか・・・という点でしょうか。私ができるんだろうか?ま、まあ、うちは記事を読ませるだけでもいいかな?(汗)

もう一つ気になっているのは、Mo Willemsのお絵描き教室ハトの絵本シリーズで大人気の絵本作家さんです。この方の絵本、うちの子たちも私も、大大大好きでした!もうさすがに我が家の2人は年齢的に楽しめないかな~という気がしますが、もし3-4年前に戻れるなら、子供たちと一緒に見たいなあと思いました。時差の関係で日本では生放送が見れないのがちょっと残念ですね。メールでMoにメッセージを送れるようなので、送ってみるのも面白いかもです!

 

「休校期間中の家庭学習 Scholasticが無料コンテンツを解放」への4件のフィードバック

  1. Scholasticの情報ありがとうございます!海外インター入学予定だった子供の自宅教材として使わせてもらっています!Clematisさんは情報入手が上手ですね。別記事で留学している大学生が日本に戻ってオンライン授業を受けているとありましたが我が家もそのようなスタートになりました。その中で、もうすぐに9月からの学費のDepositを支払い請求もきました。とりあえず払いましたが、9月に行けるのかわからず、、。コロナで一時帰国しているみなさんなは、9月からの学費、復学などどう考えられているのでしょうか?Clematisさんの駐在仲間、お知り合いなど、何か情報あれば教えていただけますと幸いです。

    1. くー子さん
      コメントありがとうございます。お役に立てたならよかったです!
      インターの学費・・・確かに渡航ができるかどうかわからない状況のもとで新年度のものを支払うのはかなり抵抗感がありますよね・・。
      海外インターの場合、支払期日について柔軟に対応してくれる可能性があるので、一度学校に問い合わせてみることをおすすめします。我が家も昨年夏に本帰国しましたが、昨年4月の時点では本帰国の具体的な日程が確定していなかったので、学費の支払期日を1ヵ月ちょっと伸ばして5月末に変更してもらいました。平常時であっても、駐在員の場合、夏以降の滞在予定が春時点ではわからないことが多いです。ですので学校に事情を話して支払期日を伸ばしてもらうのはよくあることのようです。Waiting listが長い学校の場合、猶予がもらえないかもしれませんが、一度トライされてみてはどうでしょう?現時点では9月にどうなるか全くわからない状態ですが、あと1ヵ月たてば、もう少し見通しが立つんじゃないかなという気がします。

      1. あ、すみません、くー子さんの場合はすでに支払われたのですね。。。ごめんなさい、見落としておりました。
        私が住んでいたエリアは医療体制がしっかりしていて、危険性は少ないため、一時帰国をされている方は少なく、みなさん現地で引き続き生活されている感じです。なので9月からも学校に通うことを前提で、支払いをされているのではと思います。
        学校との契約では一度支払ったお金は返金しないという内容になっているかと思いますが、国によってはそのような契約条項は無効になるようで、「入学金と授業料を支払った後に他校に入学することに変更したんだけど、全額ちゃんと返金してもらえた」みたいな話を何度か聞いたことがあります。復学できなかった場合もお金が戻ってくる可能性はあると思いますよ。

  2. Clematisさん、ご丁寧にありがとうございます!ドイツは、レベル3、渡航中止勧告になっていますが、今滞在中の方は残られる方も多いのですね。欧州、米国、どこでも、この春以降行こうとしていた家族は、難しくなってしまったので、困ったものです。
    うちは、Clematisさんのお子さんと歳が近いですが、日本で英検2級レベルの勉強をやった上で渡航することになります。どこまで伸びるか、日本の勉強もできるのかわかりません。Clematisさんのお子さんは、よく嫌がらず、現地の勉強、日本の勉強をされてましたね!!
    時間の使い方、親のフォロー、見習いたいことはいろいろあります。うちは男の子せいか、ゲーム、ゲーム系You Tubeにはまって、読書はしてないなあ。
    過去記事も改めて順を追って読ませていただいております。後から書ける話しなどありましたら、またよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA