各方面から批判続出の一斉休校。私自身も働く母親ですので、かなりの不便を強いられる結果となっています。幸い我が家は夫も私も在宅勤務OKが出ているので、交代でオフィスに出る形で、なんとかうまく回せそうです。
私自身はコロナウィルス対策に関して正確な情報も前提知識も持ちあわせていないので、首相による今回の休校要請が正しい決定だったのかどうかは、正直よくわかっていません。ただわかっているのは、時機を逃さず決断することが必要な事項だったということ。だから文句を言うのはやめておこうと思っています。そして、休校でできた自由時間で何をしようか、半分ワクワク、半分めんどくさ~と思いながら、あれこれ準備中です。
(それにしても政治家や官僚って本当に大変な商売ですね。なにをやっても誰かから文句を言われるわけですから・・・。同情しちゃいます・・・。)
さて、ありがたいことに、すでに様々な教育機関や企業がインターネットでコンテンツ開放を進めてくれています。あちこちリンク集があふれていて収集がつかない状態になっている感がありますが、とりあえず我が家で使おうと思っているのは次のものです。
1.探究学舎 無料オンライン講座
ずっと気になっていた探究学舎。2日から毎日10時半~12時、無料オンライン講座を配信してくれるそうです。
早速本日第一回を次女と一緒に視聴しましたが、素晴らしかったです!探究学舎のトップの宝槻さんは、高校にも塾にもいかずに京大に入った「京大3兄弟」の一番上のお兄ちゃん。面白くて賢く、そして熱い。いやー、最高の先生ですね。勉強嫌いの次女も食い入るように(メモを取りながら!)視聴していました。我が家は録画版を見ましたが、ライブで見た方がチャットにも参加できるし、楽しかったんだろうなと思います。記念すべき第一回目はスティーブ・ジョブスの話でした。かなりおすすめです!
2.科学技術広報研究会提供の動画リンク集
科学技術広報室という研究機関や大学などの広報担当者のグループが、おすすめ動画集を作ってくれています。このチョイスがなかなか素晴らしい!
休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテンツ
我が家は長女がライフサイエンス分野に強い関心を持っています。先日もiPS細胞について一人でなにやら勉強していました。せっかくの機会ですので、こちらのリンク数を活用してどんどん動画を見てもらおうと思っています。
3.Udemy
学習コンテンツとしては上記のほかにUdemy活用を考えています。
Udemyの場合、13歳未満でもユーザ登録できますし、修了証明ももらえます。中学受験の際に出願資料に使えないかと考えて、1年くらい前にMOOCについて色々調べたのですが、この2つの条件を満たすMOOCはUdemyだけでした(※今は違うかもしれません)。
Udemyは特にプログラミング系の講座が充実しています。難点は有料講座が多いこと。詳しい仕組みは私もよくわかっていないのですが、たまにセールが実施され一部講座が80%オフになりますので、セール時にお目当ての講座を買っておくのがいいと思います。ログイン状況によって値段が違ったりしますので、購入前には複数の端末から値段を確認することをおすすめします。
というわけでセール時に購入した講座があるので、長女にはそれをやらせようと思っています。
ーーー
とりあえず今考えているのはこのくらい。不要不急の外出は避けろと言われていますが、外遊びならOKですよね。早速お友達からいろいろお誘いが来ているようなので、外でもたくさん遊ぶ時間を作れればと思っています!
初めてコメント致します。
国内のインターナショナルスクールに通う息子がおります。
探究学舎には通塾しておりますが、今回のオンライン無料配信には本当に助けられています。
まだ低学年のわが子には内容が難しいこともありますが、「学び=楽しい」と思わせてくれる先生って最高ですよね!
いつか通塾生としてお会いできたら、、なんて妄想をしてしまいました!
こんにちは!
探究学舎に通塾されているんですね。あの授業が生で受けられるなんて・・うらやましい!!代表の宝槻さんのみならず、ほかの先生方も個性派ぞろいで楽しいですね。
以前から探究学舎のことは気になっていたのですが、我が家は通うには距離的に難しくて。通信も気になってはいましたが、普段忙しくてなかなか試す機会もなくここまで来ていたので、今回の無料配信、本当にグッドタイミングでした。こんな講義が無料で受けられるなんて。本当にありがたいです。
うちの次女、今のところ11回すべて視聴しています。きっちりライブで見て、必死でコメントを書き込んでいます。2度ほどコメントが読まれたそうで、そのときは大興奮で大変でした(笑)あと4回しかないのか・・・と思うと、かなりさみしいです><