語学の学習記録 4年8か月目 次女(10歳)

  • by

バタバタの夏休みで、すっかり更新が遅れてしまいました。

8月は、家族で2週間の卒業旅行(笑)に行ってきました。アドリア海沿いの街をまわり、キャンプサイトやアグリツーリズモに滞在し、夏のヨーロッパを満喫しました!子供たちは、旅行から戻ってきたら今度はスリープオーバーやお別れ会などで忙しく、長女は昨日も今日もお友達の家にお泊りで不在という状況です。一応受験生ですが、びっくりするほど勉強しない夏になってしまいました・・・笑

さて、前置きが長くなりましたが、2019年8月の次女の語学の学習記録です。

英語

今月は(というか今月「も」)本はあまり読みませんでした。完読したのは下の一冊くらいだったかと思います。

こちらは、Usborneから出ている100 things…というシリーズの一冊です。テーマごとに、うんちくネタが100個ほど乗っています。ハードカバー&オールカラーで100ページ超でこの価格はかなりお買い得。今回読んだFoodを次女がかなり気に入ってくれたので、先日Historyも購入しました。詳細は別記事でご紹介したいと思います。

読書はしない一方、動画はかなりたくさん見ました。新しく契約したNetflixよりも、短時間でパッと見られるyoutubeの方がなんだかんだ言って次女には合っているみたいです。お絵描き動画を見て絵の描き方を練習したり、手品の動画を見て手品を練習したりと色々やっていますが、日本語だとコンテンツが限られてしまうので、自然に英語になるようです。

ドイツ語

13歳の男の子が独学でドイツ語検定1級に合格したというニュースをみて、「私も合格すればニュースになる?頑張る!!」と言っていました。

が、特に何もやっていません(笑)一晩寝たら、上記ニュースのことは忘れたようです・・・。

動画はドイツ語のものも時折見ています。耳だけでも維持できたらいいなと思っています。

日本語

先月に引き続き、日本語の本はそこそこ読みました。といっても、学習まんが中心で、学研の「学習漫画 世界の伝記」シリーズを色々読んでいました。

年中で海外にやってきた次女の場合、とにかく日本語の語彙が圧倒的に足りていません。難しい本を読んでも理解できず読書に面白みを見いだせずにいましたが、少しずつ変わってきているのかなと感じています。

以上2019年8月の学習記録でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA