先日のこと、次女が英検2級の2次試験を受けるに際して、英検公式サイトの「バーチャル二次試験」なる動画を視聴しました。
試験室に入り、着席後、”How are you?” と聞かれ、”I’m fine, thank you.”と返す受験生。ごくごく当たり前の一幕です。

しかし、これを見た次女が言い出しました。
次女「ねえねえこの人、How are you?って聞かれて、I’m fine.って答えてるよ!」
次女が何を言いたいのか私にはよくわからなかったのですが、横にいた長女は次女がいいたいことをすぐに察したようで、「ああ、そういう言い方をする人もいるみたいだよ。でも普通は使わないよね。」と言っていました。
How are you?と聞かれて、I’m fine.と答えるのは、うちの子たちの感覚ではちょっと変なんだそうです。
なぜかというと、fine=問題ないという意味の言葉なので、I’m fine.だと、「うん、まあ問題はないです。ぼちぼちやってますよ。」くらいのニュアンスになるんだとか。たとえば病気で学校を何日か休んで、久しぶりに登校して先生に How are you?と聞かれたという場面なら、I’m fine.でもおかしくないそうです。しかしながら日常会話で大人から How are you?と聞かれて、I’m fine. と答えると、「おいおい大丈夫か?なんかあったのか?」と思われてしまうのだとか・・・。だから普通は、I’m good!とか、Great.とか答えるんだそうです。
子どもたちの話を聞いて、(英検協会、やっぱりダメダメだな・・!)と一瞬思いましたが、色々調べてみたところ、どうもそういうわけでもないようです。How are you?にどう返答すべきかは、ネイティブの間でも意見が割れているようで、ネットでもいろいろな人がいろいろな意見を言っていました。エッセンスをまとめると次のような感じです。
I’m fine.は結構昔から使われている言い回し。これに対してI’m good.は比較的最近のもの。今はI’m good.の方がよく使われている。特にUSではI’m good.が圧倒的に多く、I’m fine.という人はほとんどいない。I’m fineという返事には古臭さが感じられる。
一方で、I’m good.という返答に否定的な人たちも、ネイティブのなかには一定数存在する。「文法的におかしい。」「もともとはアメリカに来た移民が使っていたのではないか。」「自分の生徒が使ったら注意する。」などの意見も。
というわけで、試験のようなフォーマルな場での回答としては、I’m fine.が無難なんでしょうね~。英検協会は正しかった!(笑)
ちなみに、「I’m goodは文法的におかしい説」には、色々反論もあるようです。私にはどっちが正しいのかよくわかりませんし、もうどっちでもいいかなという気がしていますが(笑)、ネットサーフィンをして見つけた記事を貼っておきます。興味を持たれた方がいたら、ご覧になってみてください。
https://www.quickanddirtytips.com/education/grammar/good-versus-well
はじめまして、先生をしています。お伺いしたく、コメントさせて頂きました。How are you? I’m fine, thank you and you?を呪文のように生徒に毎回言わせていましたが、それはおかしいということでしょうか?小学校ではI’m (hungry, sleepy, tired, fine)の4種類から選ばせる授業をしていましたが、これもおかしいということですよね?goodとかgreatを教えたほうがいいんでしょうか?また、友人同士と教師と生徒のHow are you?の挨拶のしかたに違いはありますか?例えば上下関係があるときはfineはOKで親子とか友人同士だとgoodになるとか。もしお時間ありましたらお教え頂けると幸いです。
こんにちは!コメントありがとうございます。
現在長女がキャンプに出掛けていて1週間不在にしているので、次女に聞いてみました。
まず、How are you?という聞き方自体、あまり一般的ではないそうです。次女の学校でこの挨拶を定番として使っているのはカナダ人のEAL(=English as Additonal Language、英語がまだ得意でないお子さん用の英語の特別授業)の先生のみだそうです。他の先生たちは、How is it going?を使うことの方が圧倒的に多いそうです。また、子供同士の会話ではHow are you?は全く使われていないそうです。「もし同じようなことを言いたいなら、Hey dude, what’s up?とかかなあ・・・でもそもそも友達に普段の挨拶で『元気?』とかあんまり聞かない気がする。日本語でもそうじゃない?」とのことです。
そして、How are you?とかHow is it going?と聞かれたときの返答ですが、「I’ m fineだとテンションが低すぎるので、Great!などと答える方がいい気がするし、そうしている子が多い」とのことでした。
おそらくなのですが、How are you? I’m fine, thank youというやりとりは、フォーマルで少し古めかしい感じがするのだと思います。なので、英検の面接のような場にはふさわしいと思うのですが、日常会話ではあまり使わないということなのかなと思います。
以上ご参考になれば幸いです。