数年前までは英語の絵本ばかり読んでいた我が家ですが、いつの間にか子供たちも大きくなってしまって、絵本を手にとる機会は皆無になっていました。
この間ふと懐かしくなって、数年前に繰り返し読んでいた英語絵本のドイツ語版を手に取ったところ・・・
いや~、めちゃくちゃいい。やっぱり絵本って、素敵だ~。
私はドイツ語が分からないので、次女に読んでもらっています。次女が、ドイツ語を読んで、英語に訳して、またドイツ語を読んで・・・と一文ずつやってくれるのですが、これがとても楽しくて。気づいたら長女も横にやってきて、一緒に聞いていました。
親子で絵本を読んでいたころは、早くチャプターブックが読めるようになるといいなと思っていました。我が家の場合は学校の図書館で絵本を借りられるので、お金の問題はありませんでしたが、10冊くらい借りるとなかなかの重さになるので、ずっしり重いバッグを担ぎながら、「チャプターブックが読めるようになれば、こんな荷物はなくなるのに」なんてぼやいていました。
その後子どもたちが成長して、いつの間にか絵本を読まなくなり、重い荷物から解放されたわけですが、久しぶりに絵本に触れてみると、絵や装丁の美しさ、ひとつひとつの言葉の響きに心打たれました。ま、言葉に心打たれるといっても、私の場合ドイツ語は全く分からないので、単なるフィーリングなんですけどね~(笑)
我が家のインター生活はあと5週間、本を図書室で借りられるのは残り3週間になりました。よってこれからの3週間は「ドイツ語の絵本週間」ということで、たくさん借りてこようと思っています。で、次女に読んでもらおう・・・笑
どのくらい需要があるかわかりませんが、おすすめのドイツ語絵本も、そのうち記事にできればと思っています!
【おすすめの絵本】親子での音読に:I Want My Hat Back
初めまして!マルチリンガル育児について検索していてこちらのブログにたどり着きました。我が家も息子が3言語環境で育っているので、興味深い記事ばかりで色々読ませていただきました。
やはり絵本は成長と共に手に取る機会が減るのですね。図書室で本を借りられるのはとても助かりますね。私も出産後に絵本に触れる機会が増えたのですが、1冊1冊に色々な想いが込められているんだな〜と感じながら読み聞かせしています。
おすすめのドイツ語の絵本、ぜひ知りたいです!記事を楽しみにしております。
Elphabaさん、はじめまして!そしてコメントありがとうございます。
ドイツ語絵本は誰も興味ないだろうな~と思っていたので、びっくりです。私はドイツ語が全く分からないので、チョイスにあまり自信がないのですが、子供の意見も聞いて記事にまとめてみたいと思います♪
ところでElphabaさんのブログにさきほど遊びにいかせていただいたのですが、「つぼ」な記事が多くて、興奮してしまいました!TK maxや日本へのお土産など、参考になる情報がとても多くて、うれしくなりました。あのポムスソルト、我が家は愛用しています。日本でもこのメーカーのシンプルな塩は売っているのですが、こちらの4~5倍の値段ですし、ポムス用のは売っているのを見たことがありません。本帰国前に買い込んでいこうと思っています。
そしておうちの写真がとても素敵でうっとりしてしまいました。美しい芝生の一軒家、うらやましいです・・。これからもちょくちょく遊びに行かせていただきますね。今後ともよろしくお願いいたします。