英語で探究学習ができるサイト:Wonderopolis

  • by

子どもたちの学校では、学習の様々な画面でiPadが使われています。

Grade 4の次女のクラスで、朝の自習時間に時折登場するのが、Wonderopolisというサイト。簡単にいうと、こどもの「なぜ?」「どうして?」という質問への回答が掲載されているサイトなのですが、その内容が秀悦なので、紹介したいと思います。

 

掲載されている「なぜ」「どうして」は、2000以上あります。たくさんあってどれから見ればいいのか迷ってしまいますが、最初のうちは、「most popular」で人気の記事をチェックするといいかと思います。以下が現在の人気記事の一覧です。

また、キーワード検索も可能です。お子さんの興味がある分野にあわせて記事を選んであげるのもおすすめです。

 

回答ページは以下のような感じ。

コンテンツは、文章、動画、写真の3種で構成されています。文章は読み上げ機能がついているほか、キーワードをクリックすると意味が表示されるようになっています。文章の難易度は調整できません。感覚的にはネイティブのGrade 3~6くらいが対象だと思います。文章はボタン一つで日本語にも変換できますが、Googleの機械翻訳ですのでちょっと変になります。

 

 

英語の学習になるだけでなく、子供の「なぜ」「どうして」に丁寧に答えてくれているサイトで、非常に素晴らしいと思います。あれこれE-learningに手を出している我が家ですが、現在私の一番のお気に入りはこのサイトです。

WonderopolisはNational Center for Families LearningというNPOが運営していて、トヨタが後援しているようです。こういうところで日本企業の名前を見つけるとうれしくなってしまいますね。

 

以上今回はWonderopolisの紹介でした。子どもの英語教育に活用できるサイトは以下の記事で一覧にまとめていますので、興味を持たれた方がいたら是非こちらもご覧になってみてくださいね。

【英語で学ぶ】お役立ちリンク集
インターネットの発達により、どこにいても様々な情報が入ってくるようになりましたね。 とはいえウェブサイトの質は玉石混合、ネッ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA