語学の学習記録 3年4か月目 次女(9歳)

  • by

先日、家族で化石堀りに出かけてきました。博物館の庭で石をコンコン・・・みたいなものではなく、野ざらしの採石場のようなところで岩をガンガン削って剥がして割って化石を探すという本格的なものです。成果物はたくさんのアンモナイトと筋肉痛!

上記画像は成果物のひとつです。アンモナイトは金属化することが多く、こんなキッラキラなものが岩の隙間から出てきます。美しい螺旋の幾何学模様にうっとり。アンモナイトの化石は、自然が作り出す最高の芸術作品だと思います。

さて前置きが長くなりましたが、インター入学後3年4か月目、語学の学習記録です。

Reading

先月読んだ英語の本ですが・・・実は記録をほとんどとっていませんでした。次女については英語より日本語をもう少し強化したいと考えており、日本語の本はきちんとトラッキングしているのですが、英語はほぼ放置です。一応1日20分、学校から借りてきた本を読み、うち5分は音読させるという形にしています。

本を読むのが好きではない次女ですが、漫画は別です。今月はGravity Fallsという漫画を読んでいました。クラスメイトのアメリカ人A君はこの漫画が大好きで、独り占めしたくて3か月以上にわたり図書室でこっそり1巻の貸出の更新を続けていたとのこと。A君の野望を知った次女とLちゃんが、A君の更新を妨害し、ようやくゲットしたんだとか。つか、普通に先生に言えばいいのに・・・(笑)

Babysitters Clubの漫画版も読んでいました。こちらは児童書もあるのですが、漫画版はSmileでおなじみのRaina Telgemeierがイラストを描いています。

Writing

先日、「私はエッセイを書くのが得意」「学校でたくさん書いた」「お姉ちゃんよりもいいものが書けると思う」と言い出したので、久々にエッセイを書かせてみました。書いたものを見ると、文の冒頭が時折小文字になってるとか、単数/複数がめちゃくちゃとか、ボロボロでした。しかもstationをstatationと書くなど、なぞのスペルミスが多すぎる。これでは2年前のお姉ちゃんにも負けているかも。

先生や周囲がたくさん褒めてくれて自分に自信を持ってくれるのはいいんですが、ここまで自信がありすぎるとちょっと痛い人になってしまう予感。Writingは放置でいいかなと思っていましたが、やっぱり多少は家庭でフォローした方がいいかも・・・と考え中です。

ちなみに本人から、「どう?お姉ちゃんよりよく書けてた?」と聞かれたので、「う、うん、ちゃんと読んでないけど、上手かも!すごいね~!!」と答えたら、「やっぱり~?そうだと思ったんだ!」と満足げに言っていました。ああ、私の甘やかしすぎがこの子を勘違い系に育てているのかも。。。

Listening

こちらもこれといった取り組みはしていません。ただ、「英語を伸ばすため」ではなく、その他の目的で英語の素材を使うことが最近は増えています。

たとえば数学。長女のときは、数学の勉強では「ある男」さんの動画を多用していましたが、次女の場合はカーンアカデミーです。夫いわく「神授業っていうのはカーン先生の動画みたいなのをいうんだよな。スタディサプリ?フッ・・・」とのこと。英語で学習できると、こういうときに選択肢が一気に広がりますね。カーンアカデミーについてはまた別記事で紹介します。

Speaking

こちらも自宅では何もしていません。たまに学校から次女のプレゼン動画が送られてきます。人前で話すのが不得意な次女ですが、少しずつうまくなってきていると感じます。

最近気になるのは、次女の話す英語が聞き取りにくいこと。発音自体は悪くないと思うのです。でも、すこしくぐもった地声のせいで、損をしている気がします。同じ日本人でも、クリアな声の子が話す英語と、くぐもった声の子が話す英語だと、どうしても前者の方が上手に聞こえるような気がします。日本語だとあまり気にならないのですが・・。英語は口をはっきり動かして話す言葉だから、声質が聞きやすさに影響を与えるのかな。どうなんでしょうね。

そういえば学校の全校集会で今月は次女のクラスの発表がありました。最初はセリフが1つだけだったうちの次女、「もっとセリフがほしい」と先生に直談判して、3つに増やしてもらっていました。あなたそんなキャラだったっけ。外では猫かぶっているんじゃなかったの・・・?

日本語

次女の場合は、長女と異なり、日本語をもっと伸ばす必要があると感じています。毎日頑張っている漢字ですが、今日は「犬」を「太」と書いていて、びっくり。おーい。。。

とりあえず音読と漢字を毎日のノルマとし、私がしっかり見るようにしています。最近は長女の勉強を塾にお任せにしてしまっているため余裕ができて、その分次女のフォローアップに時間をかけています。次女よ頑張れ。

ドイツ語

こちらは学校におまかせ。お姉ちゃんはドイツ語のマイクラ動画を毎日必死で見ていますが、次女は無関心。

 

以上、先月の学習記録でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA