【マイクラ#8】コマンドを活用する

  • by

しばらくマイクラの記事を書いていませんでした。

我が家の2人はマイクラが大好きなのですが、だんだん私には理解できないようなことをやるようになってきていて、なかなか記事にできずにいました。

 

最近の我が家のマイクラ事情

我が家では一日のTo Do事項を終了すると30分のマイクラタイムが与えられます。なので、2人とも、ほぼ毎日、マイクラを30分やっています。

また、上記プレイ時間とは別に、朝食時にマイクラの動画を見ていいことにしています。ただしドイツ語限定です。ドイツ語のリスニング力を伸ばしたいのですが、小さい子向けのアニメはつまらないし、同年代向けのものだとチンプンカンプン。マイクラ動画は大人が早口でしゃべっているものが多く、かなり聞き取りが難しいのですが、興味がある内容なので、2人とも食い入るように見入っています。

マイクラは子供の特性にあわせて色々な遊び方ができる点が面白いなと思います。長女は現在、レッドストーンを使って様々な仕掛けを作るのにはまっています。一方次女の方は、ブロックを積み上げてあれこれ作るのが好きなようです。ちなみに私はサバイバルモードで冒険するのが好きです。同じゲームをやっていても、人それぞれ、全く違う遊び方をしているのが興味深いです。

これは次女のワールドのひとつ。おもちゃ箱をひっくり返したみたいな状況になっています。空から毛糸で作った赤い太陽がぶら下がっているのが次女らしいです。

 

マイクラのコマンドとは

マイクラを使ったプログラミングの取り組みについては、依然としてできていません。というのも、マイクラでプログラミングをやるには、Mod(Modification)と呼ばれる改造データを入れることが必要なのですが、我が家が使っているマインクラフトPEではModを入れることができないからです。

しかしながら、マイクラには「コマンド」という機能が最初から入っていて、これでプログラミングめいたことをすることができます。

このコマンドというのがなかなか面白いです。たとえば雨が降ってきたときに、雨をストップさせたいと思えば、以下のようにコマンドを入れます。

/ weather clear

そうするとあ~ら不思議、雨が止んで、さわやかな青空が広がります!はじめてこれをみたときには、魔法だ~!!と感動しました。ちなみにコマンドは全部英語ですので、英単語の勉強にもなる気がします。(といっても使うのは簡単な単語ばかりですが・・・)

コマンド一覧は以下のリンクのものが便利です。

https://n5v.net/minecraft-command-list-6580/

長女がよく使っているコマンド

たくさんあるコマンド。どこからどう使えばいいかわかりにくいので、長女によく使うコマンドを3つほど教えてもらいました。

/locate
何かの場所を探すときに使うコマンドです。たとえば /locate Monument と入れれば、近くにある海底神殿の場所が分かります。

/tp
テレポートができるコマンドです。たとえばマルチプレイで友人とはぐれてしまったときに、/tp [友人のプレイヤー名]と入力すると、友人のいる場所にテレポートできます。

/give
アイテムを入手できるコマンド。なかにはアイテム一覧に入っておらず、コマンドを入力しないと入手できないアイテムもあるそうです(後述のコマンドブロックなど)。

コマンドブロックとは

上記コマンドとは別に、「コマンドブロック」というアイテムがあります。このコマンドブロックを使うと、スイッチをいれたときに一定のコマンドを実行する仕掛けを作ることができます。また、よく使うコマンドはブロックにあらかじめ入れておくと、わざわざ入力の手間がかからず、便利なようです。

コマンドブロックはアイテム一覧にはないので、以下のようにコマンドを入力して、入手します。

/give @p command_block [個数]

最近は長女がコマンドブロックを使ってあれこれ作っているようです。まだ全容を把握していないので、コマンドブロックについては、もう少し情報を収集してから別記事にしようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA