英語の学習記録 3年0カ月目 次女(8歳)

  • by

インター入学後3年。のんびりしていて年が変わってしまいましたが、2017年12月の次女の記録です。

Reading

学校の宿題で読んでいたのはこのあたり。学校ではレベル別に分類された本の中から好きな一冊を持ち帰り、自宅で20分読むことになっています。次女の場合、薄いチャプターも読みますが、サクッと読めるORT(レベル11~12前後)を好む傾向にあります。読んだ!はいおしまい!というのが好きみたいです(汗

そんななか珍しくチャプターを持ち帰ってきたと思ったら、以前から私が気になっていたJudy Moodyでした。意外に読みやすく、サクッと読了していました。Guided Reading M、Lixile 530L。このシリーズ、長女は全く読まなかったです。血のつながった姉妹でも本の趣味は全く違っていて、面白いです。

その他自主的に読んでいた本はこのあたり。トトロの漫画は1巻から4巻まで一気読み。英語が少ないのであまり勉強にはならない感じでした。

 

 

Writing

時折スペリングの勉強をしている以外は、特にこれといった取り組みはしておらずです。半年前に比べると、かなりスペリングミスが減ってきた感じがします。自分が過去に書いたものを読み返し、「あー、また間違ってるし!」なんて笑っています。といっても、以前がひどかったので、まだまだです。今日もunderstandをanderstandと書いていて、ズッコケました。

Listening

年内最終日に学校では以下の2本の映画をみたそうです。いずれもこの時期の定番の作品ですね。ポーラ・エクスプレスは去年家でも見たので、今回が2回目です。

あとは旅行の移動中にTedを見たり、映画(チャーリーとチョコレート工場)を見たり。ただしTedはまだ次女には難しくて、よく理解できていないようでした。そういえばチャレンジパットで見た「ピーターパン」が結構面白かったと言っていました。チャレンジパット、英語の動画もあるようです。

youtube動画もいろいろ見ていましたが、こちらはドイツ語が多かったです。最近はハイジのドイツ語版を熱心に見ています。Peppa Pigからちょっと進歩しました!(笑)

 

以上12月の記録でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA