今日は我が家の習い事&課外活動について書いてみます。
基本的に好きなものを好きなようにやらせる方針なので、長続きしていないものも多いです。トライしてみて合わなければ、ハイ次!!という感じ。
ひとつのものにじっくり取り組んで成果を出せれば素敵ですが、我が家はそんな感じでもなく、ちぎっては投げ、ちぎっては投げしています。タイトルには「断捨離」と書きましたが、やめるのと同じスピードで、次々新しいものに手を出しているので、全く断捨離になっていないという説もあります。
長女
・ピアノはやめた!
今年度に入って、ピアノをやめました。昨年度まで学校で課外の時間に教えてくれていた先生がフルタイムのお仕事につくことになり、かわりの先生を探すのも面倒だったのでそのままフェードアウト。
せっかく買った電子ピアノ、1年しか使いませんでした!もったいないといえばもったいないけど、多少なりとも楽譜が読めるようになればいいかな~くらいに思っていたので、ちょうど良いタイミングだったと思います。
本人は「続けたい」と言っていましたが、やめたらピアノに自ら触ることはほとんどなくなりました。家でも自主的に弾くようなら、新しい先生を見つけて自宅に来てもらう形で手配しようと思っていたのですが、その必要はなさそう。喜んでいいのか悲しんでいいのか、微妙。
・水泳は継続中
週1の水泳は継続中です。5回セットの講習を何度か更新し、現在に至っています。まだ平泳ぎくらいしかできませんが、本人やる気満々。来月からはいよいよスキーシーズンがはじまるので、その間はお休みかなと思っていたのですが、本人はスキーより水泳の方がいいとのこと。
スキーは道具一式も昨年購入済だし、きちんとスクールに入って基礎技術をマスターしてほしいのですが、本人いわく「スクールは疲れる。パパと一緒にのんびり滑る方がいい。」とのこと。うーん。
・アート
学校での課外活動は現在2コマ、いずれもアート系。
加えて週末は時折、近所の美術館でアートの時間を楽しんでいます。特にコースなどは取っておらず、行きたいときに行く感じです。今月は版画にチャレンジ。来月はガラス絵に挑戦する予定。
・次は・・・スキューバ・ダイビング?
学校の課外活動でスキューバ・ダイビングがあります。何人かお友達がとっており、長女も泳ぎがもうすこし上達したらチャレンジしたいそうです。10歳になっていればライセンスもとれるのだそうです。ライセンスをとって使うことあるのか疑問ですが、中学入試の願書で、資格を書く欄に書いたら面白そうだな~なんて妄想しています。「この子面白い」と思ってくれる学校が、たぶん長女に合う学校なんだろうな。(←でもそんな学校、あるんだろうか?笑)
次女
・楽器?興味なし!
バイオリンかピアノを習わせたいと思っているものの、本人全く興味なし。興味のないものを無理やりやらせるつもりはないので、楽器はやらずに終わりそう。本人いわく、「鉄琴を習ってみたい」とのこと。うーん、鉄琴ねえ・・・。クリスマスにサンタさんが鉄琴を持ってくることになったら、考えます。
・運動?興味なし!!
学校の課外活動でとっていたバレエは、先生の旦那さんが転勤になってしまい、そのままフェードアウト。
課外活動でアイリッシュ・ダンスをとっていたこともありますが、1クールだけで、本人いわく「もう続けなくていいや」とのこと。「アイリッシュ・ダンスがいまいちなら、インディアン・ダンスは?」と声かけてしてみたものの、「うーん、それよりクロケットがいい」とのこと。クリケットかと思ったら、クロケット(かぎ針編み)でした。そんなわけでインディアン・ダンスをやらせようと目論んでいた時間帯に、クロケットをやっています。最近は本の栞とかまでクロケットで作っています。あの~、手編みの栞、分厚くて使いにくいんですけど。。。
週1の水泳は長女と一緒に継続中。最初は嫌がっていた水泳教室ですが、今では大好きに。スキーは長女同様、あまり興味なし。「だって寒いんだもん」と本人の弁。
・やっぱりアートが好き
音楽やスポーツよりも、やっぱりアートが好き。絵を描くのも、工作も、手芸や編み物も大好き。本人いわく、将来は洋服のデザイナーになりたいそうです。「だって人が着ているお洋服をまねして絵に描けばいいんでしょう?簡単だよね!しかもお絵かきが仕事だなんてラッキーだよね!」お嬢さん・・・それは色々問題ありそうな気がします。
・次は、乗馬にチャレンジ?
乗馬はこちらでは結構メジャーな習い事で、周囲にも習っているお友達がちょこちょこいます。わたしウマ持ってますが何か?的な子もいます。次女も動物が好きなので、興味を持っている模様です。日本に帰ったら気軽にできないし、トライしてみてもいいかなと思いつつ、お金がかかりそうだな~と、親の私が及び腰。さてどうしよう。
結局習い事って
先週末のアート教室(版画)での一コマ。本当はインクはローラーを使って万遍なく版に載せないといけないのに、「それだと色が単調でつまらない!」ということで、2人そろって手で色を混ぜて版に塗りはじめてしまいました。手はべとべと、服も汚れてしまったけど、こういう型にはまらない創造力とチャレンジ精神、大切にしていきたいなと思っています。
最近は「頭の良くなる習い事」とかそんな記事もよく見かけますが、どうなんでしょうね。個人的には、あれこれ難しいことは考えず、好きなものを好きなだけ継続させる方が、本人も親もハッピーだし、何だかんだいって収穫も多い気がしています。