インター入学後2年4か月目の英語の上達状況(&ついでに読書記録)です。
Reading
2週間にわたるイースター休みがあったため、今月の読書量はかなり少な目です。全部ではありませんが、取り急ぎ手元に記録していたものをアップします。
今月は学校のreading assignment(宿題)で、Project X Originsというシリーズを何冊か読んでいました。Project Xはオックスフォード出版が出している児童書シリーズ。5冊一セットで1テーマを扱う形になっていて、その5冊のなかにフィクションやらノンフィクションやらが混じっています。ORT同様、細かいレベル設定がなされています。ちなみに次女はレベル11を読んでいました。
Projext Xのターゲット読者層は「本をあまり読まない男子小学生」のようですが、次女にもそれなりに面白かった模様。このシリーズはレベル10以上の本も多いので、ORTを卒業して「次」を探している方(特に男子)にはいいかもしれません。
<リンク>Project X レベル一覧(Oxford出版のページに飛びます)
それから、絵本はこのあたりを読んでいました。
このなかで次女が特に気に入っていたのが、Jumanji。1982年にコールデコット・メダルを取得している絵本です。とまったマスに書いてあることが実際に起きるという魔法のすごろくを手に入れた姉弟2人のスリリングな冒険物語です。「ジュマンジってなんかどこかで聞いたことがある響きだなあ」と思ったら、1995年にロビン・ウィリアムズ主演で映画化されているんですね。絵本ですが、見開きの半分が文字部分なので、文字数はそれなりにあります。30年以上前に出版されたとは思えない斬新さ。おすすめです。
それから、最近は、以前ブログで紹介した下記のニュースサイトをよく見ています。我が家は有料会員ではありませんが、無料でも見れる記事がたくさんあって、十分な感じです。移動時間など手持無沙汰なときにスマホで見れるので、おすすめです。
Writing
依然として簡単な単語のスペルミスが多いです。Readingは学年相当に近くなってきていますが、Writingはまだまだです。
Speaking
ここ数か月で伸びているなと感じるのがSpeaking。相変わらず学校では積極的に発言したりしていませんが、長女との会話を聞いていると、かなり話せるようになってきたなと感じます。2人の間の会話は2~3割程度が英語で、それは以前から変わりないのですが、最近は一旦英語モードになるとかなり長い間英語で会話を続けています。
本当は家庭内での会話は日本語に統一した方がいいのでしょうが、長女との会話が次女のいいレッスンになっているような部分があるので、しばらくはこのまま様子を見ようと思います。
GSA
5,6月は予定が立て込んでいるため、休会することに。様子をみて7月くらいに再開を検討しようと思っています。その間は、時間があったら、オンラインレッスンのトライアルなど受けてみようかなと思っています。