我が家の長女、現在公文Hの因数分解と格闘中です。
Hは中2レベルのはず・・なのですが、因数分解に限って言えば、高校の数Ⅰレベルの問題も出てきます。これがなかなか手ごわい。そしてここまでくると、もう私には教えることが困難です。というわけで、今回も、「とある男」にお世話になりました。
たすきがけによる因数分解の解法。私が口で説明しても「も~!ママがいってること、全然わかんない!怒」だった長女ですが、「とある男」さんの動画を見せたところ、「あーーーわかったー!なるほど!!!!」
公文は自学自習が基本ではありますが、G以上になってくると、自力で解くのは大変です。理論的な部分をすっとばして解法だけ暗記しても意味がない。公文を「早く、正しく」計算できるようになるツールではなく、どうしてそうなるのか、ひとつひとつ理解し、頭の訓練をする場所として使いたい。
本当は私が教えられればいいのでしょうが、正直、このレベルになってくると、私もお手上げです。うまく教えられなくて私もイライラ、子どももイライラ。そんなときにしばしば長女がお世話になっているのが、上記「とある男」さんです。
Youtubeには実に様々な教育動画が落ちていますが、この「とある男が授業してみた」シリーズがやっぱりダントツにすばらしいと思います。作成しているのは、葉一(はいち)さんという「教育系Youtuber」の方。Youtubeには他にも色々なプロの塾講師の方が動画を投稿されていて、なかには有名な方もいるようなんですが、板書の見やすさ、子ども目線での説明の理解しやすさ、声の聞き取りやすさなど、どれをとっても葉一さんがピカイチ。ちなみに「とある男」の動画は算数/数学中心で、小3からあります。本当におすすめです!
こういう授業は、以前は高いお月謝を払って塾に通わなければ、受けられませんでした。それがいまや、無料で自宅でいつでも受講できる。分かるところは飛ばせばいいし、分からないところはじっくり見れる。そして学年も年齢も全く関係ない。本当にすごい時代になってきたなと思います。
長女の方は、無事、公文Hクリアが目前に見えてきました。これまでも何度も、うまく教えられずウーンと悩むたびに、「とある男」さんに助けられてきました。ここまでこれたのも、「とある男」こと葉一先生のおかげかもしれません。算数/数学の指導に悩んでいる方、ぜひ見てみてくださいね。