日本の地理を楽しく学ぶ

  • by

暗記が多くて大変な中学受験の勉強。その後役に立たなかったものも多いのですが、私の場合、大人になってからも非常に役立ったのが、日本の地理に関する知識です。地理を知っていると、旅行や出張のときに役立つのはもちろんのこと、初対面の目上の方と話をするときなどに話題に困らないという利点があります。地理ネタは性別や年齢を問わず盛り上がれるのがいいところですね。

苦手な人も多い地理ですが、私自身は地図を眺めてあれこれ空想することが好きな女の子だったからか、地理の勉強は苦にはなりませんでした。頑張って暗記しようと意気込んだ記憶はあまりありません。大半の知識は、テキストやら地図を眺めているうちに自然に吸収しました。

そんなわけで、できれば我が家のちびっこ2人にも、日本地理に興味をもってもらいたいと思っています。ところが海外にいると、これが本当に大変です。日本にいれば、ニュースや食べ物の産地など、普段から日本各地の地名が耳に入ってくるわけですが、海外に住んでいるとそれが全くないわけです。よって地名など覚えられなくても当然かなとは思うのですが、色々試行錯誤をしているところなので、これまで我が家で試した地理の学習に役立ちそうな本やゲームなどついて、簡単に紹介してみようと思います。

1 一日10分でちずを覚える絵本

まずはこちら。対象年齢3歳~の絵本です。「エイのかたちは北海道」という感じで、都道府県の形と名前をセットで覚えていきます。
以前から本屋で見かけることが多く気になっていましたが、値段が高いので、「こんなもの買えるか!」とパススルーしていました。ところがAmazonなどでみるとかなり評判がいいんですよね。それで、昨年夏の一時帰国時に思い切って購入しました。


結果どうだったかというと、長女の方がかなり熱心に読み込んでおり、これで都道府県の形と名前をほぼすべて覚えました!次女も半分くらいは覚えたかな。幼稚園生向けの本かと思いきや、小3でもまだまだ使えます。おすすめです。
ちなみに長女は、「この本、1日10分って書いてあるけど・・・1日10分で何日かかるのか書かないと、意味ないよね?変な題名だね」と言っていました。確かに!

2 マルアイ NuRIE NIPPON PON

続いてこちら。A0サイズの日本地図の巨大塗り絵です。118.9×84.1cm。とにかくでかいです。
同じく昨年夏の一時帰国時に購入し、苦労してこちらへ持ち帰ってきました。ところが、巨大すぎて子どもたちはすぐに飽きてしまいました。かなり頑張って私が塗りましたが、未だに完成しておりません。。。今は地下の倉庫で安らかに眠っています。アーメン。
久しぶりに地下から発掘してきてやってみようかな。。。

3 どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム

どらえもんのすごろくゲーム。日本地図がすごろく盤になっていて、すごろくをしながら楽しく地名を学ぶというものです。普通のすごろくとはルールが違い、スタートとゴールがどんどん変わっていきます。
我が家にあるのはミニ版。我が家では次女がいたく気に入っており、よくこれを持って「ママ、いっしょにあそぼ~」と言ってきます。このゲームで得られる地理の知識はさほど多くないと思いますが、導入にはいいと思います。こんなに気に入ってくれるなら、大きい方を買えばよかったな。

 

 

4 くもんの地図パズル

これは定番中の定番ですね。
通ってた公文のお教室や仲の良いお友達の家にあったので、我が家の2人もよく遊んでいましたが、購入には至らず。海外でも、教育熱心な日本人家庭に遊びに行くと、かなりの確率でこのパズルがありますね。
ピースが立体になっていて小さなお子さんにも使いやすいです。以前の商品はカラーピースのみだったと思うのですが、今売っている商品は、カラーとカラーなしの2種類のピースが入っているようです。

 

5 読んで見て楽しむ日本地図帳


小学生向けの地図帳が一冊欲しいと思ったので、随分前にこちらを購入。本屋で色々見比べて、①情報が細かすぎない、②漢字にフリガナがふってある、③地図&写真が美しい、④新しい情報(世界遺産とか)が入っているという4点を満たすこの本を購入しました。
カラー地図のなかに名産品や観光名所が記してあり、地図好きな人なら見ているだけでワクワクして旅行に行きたくなると思います。ただし我が家では、見ているのは専ら私です。子供たちはほとんど手に取りません(汗)そのうち子どもたちも手にとってくれる日がくればいいなと思っていますが、さてどうでしょう。

 

以上、我が家が購入したor試した地理の学習に役立ちそうな本やゲーム等を紹介してみました。「学習」となると重いけど、楽しく地理の知識を入れてあげられるといいなと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA