【おうちInquiry】子ども用のカメラを購入する:ニコンCOOLPIX S33

  • by

昨年のクリスマス、長女がサンタさんにリクエストしたのは、デジタルカメラでした。

長女が以前愛用していたのは、フィッシャー・プライスのキッズ向けカメラ。トップ画像左のピンクのカメラです。4~5歳のころはこのカメラをたいそう気に入っていて、あちこちでパシャパシャやっていました。しかしながら、このカメラは画素数が低く(確か30万画素くらいだったかな)、段々物足りなくなってきたようで、気づいたときには手にすることがなくなっていました。長女を説得し、このカメラを次女に譲ってもらったのが1年半前のこと。その後しばらくはカメラなしの生活でしたが、「やっぱりカメラが欲しい!」というようになり、サンタさんへお願いすることになった次第です。

 

我が家が選んだ9歳児向けカメラ

リクエストを受け、サンタさんは、9歳児に向いているのはどんなカメラなのか、色々とリサーチをしました。

・画素数はある程度高い方がいい
・カメラのみで画像加工ができるとよい
・値段は1万円前後
・そしてとにかく丈夫なこと!(これが一番大切!)

以上の条件を前提に検討し、結局サンタさんが選んだのは、ニコンS33という機種でした。

プラスの点
・とにかく丈夫!落としても壊れなさそう
・水中撮影もOK
・画素数も十分(1300万超)
・子どもでも操作できる分かりやすいMenu画面
・小さくて軽いボディ
・画像加工やエフェクトなど多種多様な機能

マイナスの点
・値段がちょい高め
(我が家が購入したときは1万6000円くらい@海外Amazon)

 

一言でいえば、大人が満足できる性能と、子どもでも使用可能な耐久性&操作性を兼ね備えたカメラという感じでしょうか。正直、ちょいと予算オーバーだったのですが、値段の割にはスペックがよく、他にこれといった候補もなかったので、この商品を購入することに。あ、購入したのは私ではなくてサンタさんでしたね!失礼。

 

子どもにカメラを持たせることの利点

カメラは、ただ単に写真を撮るだけであれば、単なるおもちゃと変わりません。けれども、「撮った写真を人に見せる」という目的が加わると、自己表現のための手段となります。

我が家の場合、ヨーロッパ在住ということもあり、普段から美術館や教会によく行きます。世界遺産を訪問することも結構あります。こういう場所って、小さい子供は退屈してしまってもおかしくないのですが、カメラを持っていると、2人とも生き生きしています。写真を撮って、データをPCに落とし、日本にいる祖父母にスカイプで見せるのが楽しみなのです。「どんな写真を撮ろう?」「どうやって説明しよう?」「バアバはどんな写真を見たら喜ぶかな?」などなど、色々考えながら写真を撮っています。長女の場合は解説なども熱心に読んでいます。写真を見る人の立場になって対象物を観察し、シャッターを切る。カメラという道具が入ることにより、物の見方が一段と深くなっているのを感じます。

また、家族で互いの写真を見比べてワイワイやるのも楽しいです。同じものを撮影しているはずなのですが、子どもたちは私とは違う思いがけない写真を撮っていたりして、その感性に驚くことがあります。「ああ、こんなことに興味を持っているのね」と新しい発見があったりします。子どもの写真を通して、子どもの目線で物事をみる機会をもらっている感じがしています。

こちらは長女が撮影したフランスのとある村の写真。赤い色だけが出るようにして撮影したそうです。最近のカメラはこういう機能がいろいろあるようで、子どもでも簡単にアーティスティックな写真が撮れるようです。

子どもに教えるべきカメラマナー

マナーについてはご家庭それぞれで色々な考えがあるところでしょうが、我が家が子どもに教えているのは、以下のようなことです。他にもなにかあったかな。思い出したらまた追記します。

・教会や美術館では写真撮影の可否を必ず事前に確認する。フラッシュあり撮影NGの場合、カメラの設定を直してフラッシュが光らないように注意する。

・他人や他人の物をむやみやたらと撮影しない。風景の一部として入ってしまう場合は仕方がないが、それがメインにならないように気を配る。どうしても撮りたいときは許可を取る。

・写真を撮ることに夢中になりすぎて周囲の人に迷惑をかけていないか(通路をふさいでいないか、他の人の鑑賞を邪魔していないか等)、常に注意をする。

 

我が家にあるカメラ

トップ画像は、我が家にあるカメラです。左から順に、次女のフィッシャープライス、長女のニコンS33、そして私のオリンパスPEN E-PL6。

次女が使っているフィッシャー・プライスは、幼稚園くらいのお子さんにはおすすめです。落としても絶対壊れない頑丈なつくりになっています。我が家も数えきれないくらい落としましたし、すでに購入してから6~7年経っていると思うのですが、未だに故障なし。本当に丈夫です。しかし値段はこんなに高かったかしら・・・??ニコンS33より高いではないか。

私のオリンパスは、カメラに詳しい友人にチョイスしてもらいました。下記は私の持っているPL6より一つ新しいPL7です。ミラーレスのなかで一番売れているシリーズで、軽量かつコンパクト、女性におすすめだそうです。確かに以前使っていたCanonのデジカメより軽くて使いやすいです。

  

以上、今回は、子ども向けカメラについて、紹介してみました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA