昨年7月からお世話になっているチャレンジパット。長女について、この12月で利用をやめることにしました。次女については引き続き利用を継続する予定です。
辞めることにした理由は主に以下の2つです。
①出てくる漢字がだんだん複雑になってきて、チャレンジパット上で書くのが難しくなったこと
チャレンジパットは漢字の書き順までチェックしてくれる優れもので、これまでは大いに役に立っていました。ところが、最近は複雑な漢字が増えてきて、チャレンジパットがうまくペン先の動きに反応してくれないことが増えてきました。完璧主義のうちの長女、きちんと書けるはずの漢字で×になると、本気で泣くんですよね・・・orz 反応が悪くて×になっても仕方がないし、チャレンジで100点とったって誰が見るわけでもないんだから、気にしなくていいのではと思うのですけど、そうもいかないようです。
②学校の学習でPCを使う頻度が大幅に増えたこと。
長女の学校では、Grade 4になってから、学校の授業でPCやタブレットを使うことが急激に増えました。宿題もかなりの部分がPC使用です。よって、バランス上、自宅の学習はペーパー中心にしようと考えるようになりました。上記の漢字学習もそうですが、図形問題や文章題なども、紙にペンを走らせながら解く方が、思考力がつく気がするのです。
そんなわけで、何か大きな不満があるというわけではなかったのですが、そろそろ長女については学習方法を変更する時期だなと感じたので、思い切って退会することにしました。
1月からは、四谷大塚の予習シリーズ(4年生/上)のテキストを使ってみようかなと思っています。とはいえ、がっつり詰め込みをするつもりはありません。国語はしっかり、算数は内容を見て判断(理解できている部分はどんどん飛ばす)、理科と社会は日本語の語彙確認を目的として軽く流す程度で考えています。濃淡をつけてやる必要があるので、まずは私が内容をチェックして、長女の特性にあわせた学習プランを考える必要がありそうです。う~ん、長女が挫折する可能性より、私が挫折する可能性の方が高そう・・。頑張ります(汗)