英語で編み物にチャレンジ:How To Knitほか1冊

うちの長女の趣味は編み物です。昨年、学校の課外授業でKnittingをとってから、すっかりはまってしまいました。私は全く編み物をしないので、長女に編み物を教えてあげることはできません。仕方がないので、長女は、自分で本を読んで編み方の勉強をしたり、それでも分からないときは編み物が得意な先生や友達のお母さんに質問をしたりしているようです。

次女はまだ編み棒は使いこなせませんが、長女に教えてもらいながら、ループ状の編み機を使って色々作っています。難しいものは作れないため、ぬいぐるみ用の帽子やマフラーなどを作っています(笑)

さて、今日は、長女が愛読している編み物関係の英語本を2冊紹介しようと思います。

 

How to Knit

まずはこちら。Usborneから出ている編み物の本です。学校の図書室にある本で、ちょこちょこ借りてきています。

表紙に載っているのはバッグと携帯電話ケースですが、他にも、小物入れやクッション、帽子、マフラーなど、子供でも作れそうなかわいいものがたくさん掲載されています。小物につけるお花やリボンなどの編み方も。本の装丁も、作る小物も、センスが良くて女子好み。リング製本になっているため、本を開いたままの状態にしておける(ページを手で押さえる必要がない)のも便利です。

とにかくかわいい物が好き!というお子さんにおすすめの一冊です。

 

Kids Knitting

次は上記よりはやや難しめの編み物の本。学校のバザーで中古本を購入しました。Amazon comでも123 件のカスタマーレビューで★4.5と、かなりの高評価がついていました。

この本では、初心者向けに、小物からセーターまで色々な編み方の解説がなされています。また、「世界の編み物」「毛糸ができるまで」など、編み物に関する記事もあり、読みものとしても楽しめるように工夫されています。

内容も結構いいことが書いてあります。例えば下記のページは、Knitting to Show You Careという記事ですが、「手編みのものを渡すことにより、あなたがその人のことを想っていることを伝えられる。」「あまり幸せでない人も、手編みの贈り物をもらうと、心が温かくなる」という趣旨のことが書いてあり、手編みのドネーションを受け付けているアメリカのNGOが紹介されています。

kint2
ちなみにこちらの本、Amazon jpでは4~8歳対象となっていますが、Amazon comでは8~11歳対象となっています。結構難しい単語も出てくるので、Amazon comの表記が正しいのではないかと思います。

 

 

友人に聞いたところによれば、英語と日本語の編み物本の一番の違いは、「編み図」だそうです。日本語の本の場合、升目状の編み図で編み方の説明がされていることが多いのですが、英語版ではそれがないようです。日本の編み図に慣れていると、これが非常に不便に感じるようですが、長女の場合、日本の本を見たことがないのと、作っているものがシンプルなものであることから、編み図なしでも特に不都合は感じていないようです。

↓ こんな感じで編み方がずらずらと文章で書かれています。編み物独特の略語が使われているようで、まるで暗号文のように見えますが、略語一覧をみれば解読は難しくないそうです。

knit

 

以上、英語の編み物本の紹介でした。

どちらの本も、Amazonの「なか身検索」で一部を見ることができるので、気になった方はチェックしてみてくださいね。

 

 

手芸好きなお子さんならこちらの本もおすすめ。編み物よりはハードルが低いです。

女の子におすすめの手芸の本 Made by Me
今回は女子におすすめの英語の本を1冊紹介しようと思います。 Made By Meという手芸の本です。学校の図書室にある本なのですが、毎...

「英語で編み物にチャレンジ:How To Knitほか1冊」への2件のフィードバック

  1. はじめまして(*^_^*)

    「編み物英会話」検索で見つけ拝見させていただきました。
    英語の編み物本に興味あるので、参考にさせていただきます。
    写真のくまちゃんカワイイ♪

  2. こんにちは!コメントありがとうございます。
    ご紹介したのはいずれも子供向けの本ですが、参考になればとてもうれしいです。
    ちなみに最近我が家の長女(10歳)は、今はかぎ針編みにはまっていて、色々youtubeで動画を見ながら作っているのですが、かぎ針編みについていえば、英語よりも日本語の動画の方が分かり易いものが多いようです。棒編みについてはよくわからないのですが、youtubeにも英語の動画は色々落ちているはずなので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA