先日、今年の日本e-learning大賞が発表されていました。
e-learningは次々新しいサービスが出てくるので、最新の情報をキャッチするのがなかなか難しい。その点この「日本e-learning大賞」は、これから注目すべきe-learningサービスが一覧できるので、便利です。
以下私の備忘録。
Study Plus
大賞をとっていたのはこちら。学習管理アプリだそうです。高校生以上推奨のようですが、自宅学習向けに使えないか、時間のあるときに試してみようと思っています。
[appbox appstore id505410049]
English Central
総務大臣賞を受賞。
動画をみる→動画の穴埋め問題をとく→発音練習→オンラインレッスンという4ステップで学ぶ英会話教室のようです。これ、すごくよさそう!(←私の勉強に)
今度時間のあるときに試してみようと思います。
Springin’
「クリエイティブシンキングの力を育むアプリ」だそうです。子どもがアプリを自分で作ることができるアプリのようです。お値段がちょい高めなので試してからでないと購入できないな~と思いますが、気になったのでとりあえずご紹介。
[appbox appstore id1043377133]
Z会Astoria
Z会が来年3月から新しい通信教育(iPad使用)をはじめるそうです。名称はAsteria。3月にオープンするのは英語と数学。その後7月から「総合探求講座」というものがはじまるそうです。
私が気になっているのは、もちろん「総合探求講座」。最先端のテーマに触れ、進路選択にも役立つ「探究学習」、オンラインでディスカッションを行う「協働学習」など、内容も面白そう。推奨は中学生以上。長女が小5くらいになったら受講させてみたいです。
英語ネイティブ向けのinquiry-based のe-learningがあれば、それが一番望ましいのですが、なかなか見つかりません。おすすめのe-learningなどで上位に出てくるのはカーンアカデミーやcourseraなど大人向けの無料のものばかり。なにかいい情報をお持ちの方がいたら、教えてください!