インターのWritingの宿題が面白すぎる件

  • by

秋からインターのGrade 4になったうちの長女。最近、一気に宿題が増えました。

1週間の宿題はこんな感じ。

・読書:一日20分
・タイピング練習:1回20分を週に2回
・スペリング:15個の単語について意味と例文と絵を書く。
・Writing:決められたテーマで文章を書く。
・Math:Prodigyで出された宿題をやる。
・その他:Units of Inquiryのテーマにあわせて色々。

 

面白いのがWritingの宿題です。

たとえば先週の宿題は、こんな感じ。

Write a story about something important that goes missing. In your story explain why this thing is so important and how it is found (or not).

何か大切なものがなくなるストーリーを書いてください。ストーリーの中では、なぜそれが大切なのかと、それがどのようにして見つかるか(あるいは見つからなかったか)を説明しなさい。

うちの長女は、「学校がなくなった!」というお話を書いていました。

ある日学校に行ったら、校舎がまるごとなくなっていた。空き地の前で呆然とする先生と生徒たち。そこに長女の担任の先生が現れ、クラスメイト達と協力して学校を探し出すというお話でした。

 

今週の宿題は、こんな感じ。

Make up your own Revolting Recipe that probably will not taste so nice. Remember to include clear steps or instructions in your writing.

食べたらまずいだろうなというようなレシピを自分で創作してください。手順とインストラクションは明確に書くようにしてください。

これはまたまた手ごわいな・・・と思ってみていたら、長女は、「今週の宿題は楽ちんだ~♪」と言いながらスラスラと書いていました。

彼女が考えたメニューは、”Snake Skin and Snail Salad with Frog Custard Dressing”(蛇の皮とカタツムリのサラダ、カエルのカスタードドレッシング添え)。こういうのを考えるのはどうやら得意なようです(汗)

 

以前reading assignment(読書の宿題)にも驚いたのですが(詳細は下記記事ご参照)、Writingの宿題もユニークで毎回驚きます。共通しているのは、どの宿題もCreativityがキーポイントになっている点ですね。

さあ、来週の宿題は何かな?また面白い宿題が出たら、紹介してみようと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA