マイクラをインストールしてから1か月が経過しました。最近は色々忙しく、マイクラを利用したプログラミングの勉強にはまだ着手できていない状況です。
そんな中、友人の息子さん(8歳)とマイクラの話をする機会がありました。
他の子供たちがどのようにマイクラで遊ぶのか興味があったので、ママの許可を得て、私が持っていたiPadを渡して操作してもらったのですが、びっくり。すごい速度でタッチパネルを自在に操作して、エレベーターだとか自動ドアだとか複雑なものをどんどん作っていくのです。デジタルネイティブ世代、恐るべし。
ちなみに彼は、ネイティブレベルの英語を話すバイリンガル。数年前に海外から帰国しています。ママいわく、「マインクラフトが英語の維持・上達にすごく役に立った」とのこと。
具体的にどのように役に立ったのか聞いたところ、動画視聴とガイドブックの読み込みだそうです。
まず動画。
マインクラフトの動画で有名なのは、Stampyという人だそうです。本名はJoseph Gallet。イングランド出身の20歳台半ばの青年で、マインクラフトの動画をyoutubeにアップすることにより、月1億円以上の収入を稼いでいるという、キッズ憧れのyoutuber。youtubeのアカウント名は、stampylongnose とstampylongheadです。
こちらがStampyチャンネルの紹介動画。
こちらが一番View数の多い動画。ブロックを積み上げてこんなにすごいものが作れるのですね。ゲームのなかで豪邸を作ったStampyさん、このまま稼ぎ続ければ、リアルの世界で豪邸を手に入れる日もすぐなのでしょうね(もう手に入れているのかも)。
本はいろいろありますが、おすすめはこちらのシリーズだそうです。子供の学校の図書館にあるので、学校が始まったら借りて読んでみようと思います。