日本について英語で学ぶ:Kids Web Japan

  • by

10年ほど前にアメリカに留学していたときのこと。日系アメリカ人の方々が、日本の文化や伝統をとても大切にされていることに驚きました。特に年配の日系アメリカ人の方の中には、純粋な日本人である私よりも知識が豊富な方が多く、衝撃を受けました。多民族国家のアメリカでは、他人との違いから自分のルーツを意識させられることが多いので、日本の文化や伝統について関心を持たれる方が多いのでしょうね。

さて、現在我が家は一時帰国中ですが、子供たちは、「日本ってやっぱりいいねー」と毎日繰り返し言っています。これは1年前の一時帰国時にはなかった現象です。ヨーロッパと日本との違いが色々と分かるようになって、日本のいいところ、すばらしいところがよく理解できるようになったのかな。

この機会に、子供たちに日本についてもっと理解を深めてほしい、できれば日本のことをお友達に色々と英語で説明できるようになってほしいと考え、いいサイトがないか探したところ、以下のサイトを発見しました。

Kids Web Japan

474b819e9a1c47726fce47437f5b8cc8

 

海外に住む英語ネイティブの子供(対象年齢:10~14歳)向けに、日本を紹介しているサイトです。伝統芸能の紹介からアニメ、ハイテク事情、レシピ集まで、その内容は多岐にわたり、しかもバランスがとれています。いったい誰がこんなハイクオリティなサイトを作ったんだろうと調べてみたところ、”sponsored by MOFA”となっていました。外務省の資金提供により作られたようです。なるほど~。道理でしっかりしているわけです。

子供向けのサイトですので、英語は平易で、文章も短く読みやすいです。きょうは早速、ここから以下の記事をプリントアウトして長女に読ませてみました。

What religions do Japanese people practice?

外国の方と仲良くなると時折出てくるのが、宗教についての会話。以前は、「何の宗教を信じてるの?」と聞かれると「うーん、特に信じてる宗教はない」と答えてたのですが、これは答えとしてはNGです。その後の会話が続かないし、何も信じるものがない=空っぽな人と思われてしまう可能性もあります。何度か失敗してそのことが分かってからは、私は、日本人は神道と仏教の2つを信じる人が多いことを、2つの違いも交えながら話すようにしています。

今日はちょうど子供と一緒に法事に参加する機会があり、神道と仏教の違いを話したので、その流れでこの記事をチョイスして読ませてみました。日常生活のなかで出てくる行事と結び付けて、分かりやすくコンパクトに、神道と仏教の違いが解説されているいい記事だと思います。私も勉強になりました。

現在長女には英語の勉強は何もさせていないのですが、夏休み中は、1日1記事を目安に、このサイトから私がチョイスしたものを読ませてみようかなと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA