日本語の忘れっぷりが半端じゃない 1年5か月目

  • by

最近、子ども2人の会話が、なんだかおかしくなってきています。

長女 (漢字ドリルをやりながら)「ねー、道場ってなんだっけ?」
次女 「知ってるよ。牛とか羊とかがいるところだよ。」
長女 「あっ!Farmのことか~!!」
次女 「うん、それ。」
私  「・・・。」 (それは牧場!!)

長女 「ねー、Wallって日本語でなんていうんだっけ?」
次女 「知ってるよ。WallはW・A・L・Lだよ。」
長女 「それ英語でしょ!私が聞いているのは日本語。」
次女 「え?わっかんなーい。」

 

そういえば、先日、長女に漢字の書き取りをやらせてみたら、

「犬」と「太」
「内」と「肉」
を間違えていました・・・。

確かに形は似てるけど・・・なんか間違え方が、日本人離れしてきたような・・・。

 

海外にきたばかりのころ、他のママたちから、「子どもは、日本語を忘れるの、本当にはやいわよ!」「放っておくとカタカナすらやばくなっちゃうわよ!!」と聞いていたのですが、本当に、忘れるのは早いです ΣΣ(゚д゚lll)

特に長女。彼女は英語の吸収も早いけど、日本語を忘れるのも超高速。親ばかですが、日本にいたときには、国語は得意中の得意だったんですけどね。普段使わない日本語を、「いらないもの」と脳が捉えて、どんどんゴミ箱に勝手に捨てちゃっているような感じです。それ捨てないで~大切なのよ!!という私の心の叫びは・・・たぶん聞こえないんでしょうね。

ただ、読解はまだ比較的よくできるし、漢字も間違いを指摘すればすぐに思い出すので、日本でやってきた勉強が完全に無駄にはなっているわけではなさそうです。7月には一時帰国の予定で、そうしたら日本語がまた強くなりそうですが、今度は英語を忘れるのかな・・・。このバランス、どうすればいいのか、非常に難しいです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA