4月14日・16日に起きた熊本の大地震。亡くなられた方、怪我をされた方、家を失った方、まだ自宅に戻れず避難所で不安な夜を過ごされている方・・・考えるだけで心が痛みます。とはいえ私にできることは寄付くらいで・・。被災をされた方が一刻も早くもとの平和な生活に戻れるよう、異国の地から祈念するばかりです。
日本にいると、ある程度の規模の地震というのは日常の一部ですが、海外にいると、そもそも地震を体験すらしたことない人が大半であることに驚かされます。外国人の多くは、地震についての知識をほとんど持っていません。避難訓練も受けていませんので、何が危険でなにがOKなのかもわからない人が多いと思います。震災時には英語での情報は遅れがちなので、日本語が分からない外国の方は本当に不安な状況に陥ると思います。
そこで、将来自分が震災に遭遇したときに、少しでも周囲のお役に立てるよう、地震に関連する英単語を勉強してみました。普段使わない言葉が多いので、意外と出てこないものですね。勉強になりました。リスト化しておきましたので、貼っておきます。どなたかの参考になれば幸いです。
地震 | earthquake, quake |
東日本大震災 | 2011 Tōhoku earthquake, Great East Japan Earthquake |
直下型地震 | direct hit earthquakes |
震度 ※ | intensity scale, Japan Meteorological Agency seismic intensity scale |
震度5弱 | seismic intensity of 5-lower |
震度5強 | seismic intensity of 5-upper |
マグニチュード | magnitude |
横揺れ | lateral vibration |
縦揺れ | vertical vibration |
震源 | epicenter 発音:épɪsènṭɚ |
余震 | aftershock |
速報 | instant report |
津波警報 | tsunami warning |
液状化 | liquefaction |
地滑り | landslide |
落石 | rockfall |
防災 | disaster prevention |
避難所 | evacuation center, emergency site, shelter |
避難経路 | evacuation routes |
停電 | power outage, blackout |
被災地 | earthquake area |
非常用品 | emergency supplies |
ヘルメット | helmet |
飲料水 | drinking water |
援助物資 | relief goods |
簡易トイレ | portable toilet |
自衛隊 | Self-Defense Forces ←複数形! |
食糧不足 | food supply shortage |
燃料不足 | fuel shortage |
耐震構造 | earthquake-resistant structure |
※「震度」は日本独自の指標ですので、海外の方には分かりにくいようです。「マグニチュード」は国際的に使われている指標ですので、地震の大きさを外国の方に説明する場合にはこちらの方がよさそうです。