It’s not fair!!
これ、すごく便利な言葉で、子どもたちもちょくちょく使ってます。
みんなでケーキを食べるとき、隣の子の一切れの方が大きかった。
“It’s not fair!”
滑り台で並んで待っていたのに、友達が横入りしてきた。
“It’s not fair!”
宿題を終わらせて遊ぼうと思ったら、ママが違うドリルを出してきた。
“It’s NOT fair!!!!!”
とりあえずなにか不満があったときに、一言で不満を表せる便利な言葉です。
直訳すると「それは公平じゃない」ですが、要するに「ずる~い!」ってことです。
言われると、こっちの側が、fairであることの理由を説明しなければならない気分になるのが不思議なところ(笑)
It’s unfair!も同じ意味ですが、子どもたちの会話を聞いていると、It’s not fair!の方がよく使われているかな。
便利な一言ですから、覚えておいて損はない気がします。