インターの算数の授業:数学の力を鍛えるアクティビティ

  • by

先日学校に行く機会があり、Grade 3の長女が現在Mathの授業でやっていることを見学させてもらいました。

まず、計算問題。2ケタ×1ケタの掛け算や、分数の約分をやっているようです。

そのほか、数学の力を鍛えるアクティビティがいろいろ。具体的にどんなことをやっているか、写真を交えながら紹介してみたいと思います。

Cube Challenge

4つのCubeで色々な形を作り、それを自分で描いてみるというものです。

59a5726537f5dc5bab94ae441e1dcf87

文章題

下記のようなカード式の文章題がいろいろありました。
こういう問題、思考力を高めるのにいいですね。中学受験の準備にもなりそうです。
どこの教材か調べてみようと思いましたが、よくわからず。もうちょっと調べてみます。

474b9fa3d8ce29199f569ddbb0ded8ae

Scrabble Math

Scrabble というのは、文字をクロスワードパズルのように並べて単語を作るゲームです。アルファベットごとに点数が決まっていて(a=1、B-3など)、できる限り長い単語を作って点数を稼いだ人が勝ち。英語の勉強にもなりますが足し算の勉強にもなるということで、Mathの授業でやっているようです。

617c8f6ae8ba45f84d957d52618c3ac2

Calculator Challenge

計算機を使った色々なアクティビティです。日本人的にはもっと暗算力を鍛えた方がいいのにと思ってしまいますが、子ども達の学校では1年生の授業で計算機の使い方を習っています。でも、下記のような問題を計算機で取り組むのは、なかなか面白いと思います。

f3383ca77878a93912ad8a6ca49f9772

 

以上、子どもの学校でやっているMathのアクティビティの紹介でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA