今年もWorld Book Dayが近づいてきました!
国連(UNESCO)のWorld Book Dayは4月23日なのですが、イギリスではこの日がイースターのお休みと重なってしまうので、3月の第一木曜日を独自のWorld Book Dayとしています。子ども達のインターも、イギリス式に、3月の第一木曜日にWorld Book Dayのお祝いをします。
イギリスの学校では、この日に本の登場人物の仮装をするというパターンが多いようです。定番はハリーポッターの登場人物やお姫さま。
さて、うちの子たちのインターの場合、この日はパジャマで登校します。子ども達だけでなく、先生もスタッフも、ボランティアのお母さんたちも、みんなパジャマ。そして子ども達は、一日中、教室でゴロゴロしながら本を読みます。昨年は、「一番のお気に入りの本を自宅から持ってくるように」という指示がありました。お気に入りの本をみんなで紹介しあって、交換して読んで、本に関連するアクティビティーをいろいろやって・・・と、とても楽しい一日を過ごしたようです。
仮装も楽しそうですが、10月のハロウィン、2月の謝肉祭(カーニバル)で十分かな。親としては仮装よりパジャマの方が断然ラクでうれしいです。帰ってくるとパジャマはすそがドロドロに汚れていますけどね(笑)
この日には学校で本の販売会もあり、普段よりもちょっとだけ安く本を購入することができます。イギリス国内の場合は、学校で配られるtokenを持って本屋さんにいくと、予め指定されている10冊の本のうちの1冊を1ポンドで購入することができます。この10冊は、日本でもamazonでかなりお得な値段で購入できます。すぐに品切れになってしまうので(というかすでに一部在庫なしですね)、興味のある方は早めにチェックしてみてくださいね。ほかのイギリス系のブックショップでもWorld Book Dayの前後にセールをするところがちょこちょこあるのではと思いますので、とても楽しみです。
World Book Dayを楽しむアイデアは下記の記事が参考になります。ちょうどその週にお友達を何人か自宅に呼ぶことを考えているので、せっかくだからWorld Book Dayにちなんだアクティビティでもやろうかな~と考え中です。しおりの作成がいいかなと思っているのですが、学校でのアクティビティと重なったらいやだなあ。さてどうしましょう。