英語の上達状況:1年1か月目

  • by

そろそろ1月も終わりなので、13か月目の記録を付けておこうとおもいます。

といっても、ブログ引っ越し作業のために12か月目の更新が遅れてしまったので、今回はあまり書くこともありません。

一つ進展があったのは、長女のSpellingのグループが変わったこと。Spellingは、単語の綴りを勉強する授業で、レベル別に3つのグループに分かれて学習しています。長女はこれまでは2番目のグループだったのですが、先週から1番上のグループにあがった模様。これに伴い、学んでいる単語も一気に難しくなりました。ちなみに今週は”tion”がつく単語を勉強しているようで、isolation、invention、creation・・・と、日本語でも8歳の子どもには意味を理解するのが難しいかもという言葉がずらっと宿題の単語リストに並んでいました。

長女は記憶力がよく、Spellingの宿題で出た単語はすぐに覚えるので、サクサクと一番上のグループまで進めたのではないかと思いますが、実際に本人が書いている英語をみると簡単な単語のスペルミスも結構多くて(昨日は”tomorrow”の綴りを間違えていました)、まだまだ課題はたくさんです。とにかくたくさん本を読んで、たくさん文章を書いて、力をつけていくしかないですね。

 

ちなみにちょうど1年前はこんなことで悩んでいました。1年で本当に成長したなあと思います。

インターでの半年を振り返って
今日は学校最終日。子ども達は今日も元気よく学校に出かけていきました。 夫の海外転勤に伴い、海外のインターナショナルスクールに...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA