Codingで英語を学ぶ:Hour of Code (Code.org)

  • by

今年の1月から次女が学校でCodingの勉強をはじめました。

「最近のインターの先生はプログラミングの知識まであるのか!すごい!」と感心したのですが、実際には、小さな子どもでも簡単にCodingの基礎を学べるカリキュラムがネットで無料で提供されていて、それを使っての授業でした。これなら自宅でもできるし、Codingだけでなく英語の勉強にもなるなと思ったので、ご紹介しようと思います。

 

授業で使っているのは、こちら。Code.orgというサイトです。
アメリカの非営利団体が、ビル・ゲイツやマイク・ザッカバーグなどから支援を取り付け、運営しています。(ありがとう、ゲイツさん、ザッカ―バーグさん!!)

 

code.org

 

実は昨年、子ども向けのプログラミング言語・Scratchの入門書(小学生からはじめるわくわくプログラミング)を購入し、長女に触りを教えてみたのですが、親がつきっきりでみていないと先に進めない状況だったので、勉強を中断していたところでした。このCode.orgのカリキュラムだと、小さな子供向けにゲーム形式でstep by stepで教えてくれるので、子どもの食いつきもいいし、親も楽ちんです。年齢別に複数のカリキュラムがあるのもいいですし、アナと雪の女王や、マインクラフト、スターウォーズ、アングリーバードなど、子ども達が大好きなキャラがたくさんなのもいいです。これが無料だなんてすごすぎる!!

ちなみに日本語にも対応していますが、英語もさほど難しくないので、まずは英語でトライするといいと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA