英語の上達状況:10か月目

  • by

インターに入学してから、10か月目に入りました。春休みや夏休みを抜かすと、現時点で、だいたい6か月間くらいを英語環境で過ごしたことになります。

夏休み期間中は、子どもの英語力アップを実感することもなかったのですが、新学期がはじまって1か月経過し、「あ、前よりも英語が上達しているな~」と感じることが増えてきました。

特に次女。恥ずかしがり屋な性格なこともあり、これまでは自分から英語を話すことはほとんどなかったのですが、段々と、短い文章で言いたいことを言えるようになってきたようです。新学期から担任になった先生が学校内でもとても人気の高い先生で、次女もその先生が大好きなので、その影響もあるのかな。家でも英語で私に話しかけてくることがあるので、最初は面白がって私も英語で答えたりしていたのですが、だんだんと「parkでbicycleにのって・・・」みたいな日本語と英語のチャンポン語で話すことが増えてきてしまいました。これはあまり望ましくないので、家族の間で話すときはきちんとした「日本語で話す」のを徹底しようかなと思います。

また、2人とも、リスニング力がかなりついてきたようです。
先日久しぶりに「アナと雪の女王」のDVDを英語で見たのですが、セリフなど何を言っているかほぼ問題なく分かると2人とも言っていました。日本にいたときも、英語の音を聞かせようと時折この種のDVDを英語音声で見せたりしていたのですが、「英語わかんなーい」「日本語にして」とクレームの嵐で大変でした。けど今回は、英語でも嫌がらず普通に日本のDVDを見るように見ていたので、ちょっとびっくりしました。我が家はニュース以外は基本的にテレビを見ない家庭なので、今まで気づきませんでしたが、リスニングに関しては、すでに2人とも私を抜いてしまっているかもしれません。

この調子で、スピーキングやリーディングも伸びてくれるといいな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA