インター生だけど子ども向けオンライン英会話教室を試してみた

  • by

インターが夏休みに入って1か月。英語を使わない期間があまりにも長くなるのもどうかなと思い、スカイプを使ったオンラインの子供向け英会話教室をいろいろ試しています。

オンライン英会話の特徴

オンライン英会話の特徴は、プライベートレッスンがとても安く受けられること。

プランによっても違いがありますが、だいたい500~800円くらいで1コマ25分のプライベートレッスンが受けられることが多いです。子供向けオンラインの場合、フィリピン人が教えていることが多い印象です。フィリピン人は訛りがあると聞いていたのですが、気になるような強い訛りがある人にはまだ当たったことがないです。また、講師のレベルは比較的高く、フィリピンの一流大学を卒業した人がアルバイトで講師をしているようなケースが多くて、「この人はちょっと・・・」という人にもあたりませんでした。この金額でプライベートレッスンが受けられるなら、時間の許す限り続けたいところです。

問題は、小さいお子さんだと椅子に座らせておくのが大変だということです。先生もあれこれ頑張ってくれますが、対面ではないと、やはり限界がありますね。25分間親が横についていないといけないので、慣れるまでは結構大変です(汗)

以前は子ども向けのオンライン英会話スクールは非常に数が少なかったのですが、いまは本当に数が多くて、教室を選ぶのも一苦労です。とりあえず現段階で我が家が利用した3つのオンライン英会話教室の感想をまとめておきます。教室選びの参考になれば幸いです。

なお、オンライン英会話スクールはだいたいどこも無料体験をすることができます。いろいろ試してみて、お子さんに合うところを見つけるのがよいと思います。

※以下で記載している料金及びプランは2015年7月時点のものです。変更になる可能性もあるので、お申込みの際には各社のHPでご確認くださいね。

 

リップルキッズパーク

長女が4歳くらいのときに一時利用していたのがリップルキッズパークです。子ども向けオンライン英会話教室の老舗です。(2018年10月追記:もともとは独立系でしたが、今はレアジョブのグループ会社になっています。)



当時は長女は全く英語を話すことができず、25分の間長女を椅子に座らせておくのが大変でした。色々試しているうちに、美術を専攻していて画面を通して一緒にお絵かきをしながら英会話を教えてくれる先生を発見し、ようやく椅子に座ってレッスンを受けさせることができるようになりました。しかしながら、この先生が非常に人気が出てしまって、予約がほとんど取れなくなってしまいました。で、結局は半年弱で辞めてしまいました。

料金は、週2回で月4800円(税込。1コマあたり500円強)。週5まで色々なプランがあり、1週あたりの回数を増やせば単価は下がります。また、家族でアカウントを共有できるので、たとえば週2回×こども2人なら、週4回プラン(8200円/税込)を2人でシェアするのがお得です。これなら1コマの単価は450円くらいになりますね。

今回は次女に体験させてみたところ、なんと9段階評価でレベル1という判定!き、きびしい。でも、アルファベットと簡単な単語を読ませるだけだったので、これだと正確なレベル判定は難しいような気がします。本当はうちの子、もう少し上のレベルだよ・・・うん。(←親ばか)

以前はテキストは使わなかったように思うのですが、今は、オリジナルテキストか、オックスフォード出版の「Let’s Go 」(amazonで購入可能)を使うようです。

ちなみに、かつて長女のレッスンをお願いしていた我が家がお気に入りのヴェル先生、まだいらっしゃいます。いまだに長女の誕生日にはおめでとうメッセージを下さいます。長く働いている先生がいるというのは、先生にとってもいい会社ということなので、安心できると思います。ちなみにヴェル先生、今でも大人気のようで、予約が結構先まで入っている&無料体験ではレッスンをお願いできない模様ですが、小さい女の子にお薦めのステキな先生です♪

hanaso kids

次に我が家が試したのは、hanaso kidsさん。週2回で4968円(税込。1回あたり500円強)ですから、料金設定はリップルとほぼ同じです。ただし、週3以上のプランはない模様。

オリジナルテキスト「Kids’ English Start-up」、または「Let’s Go 」を使います。

体験の1回目で、先生からなかなかスカイプがかかってこないというトラブルがありましたが、スカイプ上にヘルプデスクがあり、すぐに対応していただけたのが好印象でした。



キッズアイランド

カランメソッドで有名なe英会話が開始した子ども向けのサービスです。e英会話がやっているなら期待できるのかなということで、体験レッスンを受講してみました。(2018年10月追記:キッズアイランドは現在はe英会話のなかの「子ども英会話コース」になっているようです。)

料金は、月8回で6800円(1回あたり850円)と、他校よりちょっと高めです。無料体験もなく、体験レッスンは2回で500円3回で980円。ただし1日2回を上限として毎日受講可能な「話し放題プラン」があり、これならば1回あたりの金額はぐっと安くなるので、短期間に集中してとことんやりたいという人には向いていそうです。夏休みの間だけこの「話し放題プラン」で頑張るというのもありかもしれませんね。

テキストは、オリジナルテキストか、Let’s Go を使うようです。

他校と違うのは、レッスンとレッスンの間に10分間のインターバルがあること。通常は25分レッスンで5分休息なので、次のコマにレッスンが入っていると先生側が大変です。終了時間にきっちり終わらせないといけないので、最後が尻切れトンボ風味になってしまったりすることもあります。10分だと時間に余裕があって、いいですね。ただ、レッスン開始時間が00分/30分ではないので、うっかりしていると開始時間を勘違いしそうで怖いです。



3つのスクールを受講してみて

教師の質の差は、体験レッスンを受けた限りでは、よくわかりませんでした。テキストも、3社とも、オリジナルのものを使うか、オックスフォードのLet’s Go を使うかのどちらかで、基本的には大きな差はなさそうです(ただし、自分で購入が必要かどうかは教室によって違うかもしれません。キッズアイランドの体験レッスンでLet’s Go を使いましたが、スカイプの画面で見せてもらえました。購入しなくても大丈夫とのことです)。

というわけで、結局は、使いやすい料金プランかどうかというところが教室選びの決め手になるのかなという気がします。もしかすると、予約の取りやすさというのも考慮すべき要素なのかもしれませんが、体験レッスンでは、この点はよくわかりませんでした。あとは、体験レッスンでお気に入りの先生が見つかれば、その先生がいるところを使うというのも一つの方法かもしれませんね。

もし、3つの教室のなかで選ぶなら、我が家の場合は、姉妹で1つの契約で付与されたクレジットをシェアできる「リップルキッズパーク」が魅力的だと思いました。ただ、小さい子向けの英会話教室なので、帰国後の英語力保持に使えるかは疑問であり、これは別途探す必要がありそうだと感じました。

おまけ:DMM英会話

次女が受講したのは上記3つですが、実は当初真っ先に無料体験を検討し、結局利用しなかったのがDMM英会話です。こちらは大人向けにも幅広くサービスを提供している会社ですが、子供向けのコースもあります。

今回無料体験を申し込んだところ、過去に私が無料体験を行っており、Skypeのアカウントを新たに作り直さないと無料体験ができないことが判明しました。わざわざ子どものためにSkypeのアカウントを作るのも面倒だったので、やめてしまいました。

DMMは、毎日話せるプランや、ネイティブの先生を指定できるネイティブプランなど、選択肢が豊富です。本帰国後の英語保持にはDMMがいいのかなと思っており、また機会があれば無料体験をしてみようと思っています。

DMM英会話

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA