インターネットの発達により、どこにいても様々な情報が入ってくるようになりましたね。
とはいえウェブサイトの質は玉石混合、ネットの世界では迷子になりやすいので、リンク集をまとめてみようと思い立ちました。もともと自分のブックマークを整理しようとしていたのですが、どうせならサイトにまとめた方が他の方にも役立つかなあとおもった次第です。
というわけで、インターのイントラに入っているリンク集や、先生から教えてもらったウェブサイト、個人的なブクマぺージなど、子供の英語での学習に役立ちそうなリンクをこちらの記事にまとめていきます。リンクは随時追加予定、各サイトの説明なども今後徐々に加筆していく予定です。
子供のために洋書を探す
Good Reads
本のレビューが充実していて、人気の一冊が分かる便利サイト。過去に読んで気に入った本を入れると、おすすめ本を紹介してくれます。
Biblionasium
子供向けのGood Readsのようなサービス。お子さん自身に使わせるならこちら。
Book Trailers
本の宣伝動画が集まっているサイト。
Kidsreads
本のレビューが充実しているサイト。
Imagination Soup(ブログ)
12歳と15歳のお嬢さんがいるママ(元教師)が書いているブログ。女子向けのおすすめ本の情報が豊富。
Brain Pickings(ブログ)
アート&カルチャー系の超有名ブログ。大人向けですが、絵本情報が充実しています。写真がたくさんで、見ていて楽しいです。
Scholastic社 のカタログ
子供たちのインターで定期的に配られるScholastic社のカタログ。ネイティブのお子さんはここから次の本を子供自身に選ばせることが多いです。
ILA Reading List
International Literacy Associationというアメリカの団体が毎年作っている人気本のリスト。近年出版された本の人気投票結果をまとめたもの。アメリカで12,500校が投票に参加。子供が選んだ本のリストと教師が選んだ本のリストがあります。
Researchに使えるサイト
Britannica Kids
百科事典で有名なブリタニカのキッズ向けサイト。
Kiddle
Googleが運営している子供向けサーチエンジン。
Kid Rex
子ども向けサーチエンジン。
DK find out
イージーリーダーで知られているDK出版社の子供向けサイト。
Newsを見るなら
Newsela
子どもたちのインターでも頻繁に使われているサイト。ニュース記事の難易度を調整できる。読了後のクイズで理解度をチェック可能。
BBC NewsRound
BBCの子供向けニュースサイト。
CNN10
ニュースを10分にまとめたCNNの動画サイト。小学校高学年~中学生以上のお子さん向け。
Audio Books & ebooks
International Children’s Library
Raz-Kids (有料)
子供の英語のレベルにあわせた本をたくさん読めるサービス。レベルにあわせた多読に最適。
Kindle Unlimited (有料)
ご存じAmazonの読み放題サービス。月額980円。30日間の無料体験可能。
epic! (有料)
「児童書のNetflix」と呼ばれている読み放題サービス。お勉強テイストのRaz-Kidsに対して、こちらは娯楽テイスト。Big Nateなどの人気の本も多数収録。参考記事
無料の英語学習用プリントをゲットする
TES
イギリスの学校の先生たちがオリジナル学習素材を公開しているサイト。一部有料。参考記事
K12 Reader
Grade 1から12まで、英語学習に関する無料プリントが充実しているサイト。我が家はエッセイのテーマ探しに使っています。
Phonics Play
フォニックス学習素材が充実。子供たちのインターでも使用しています。一部有料。参考記事
e-Learning
e-learning for kids
各教科、無料の動画が非常に充実しているサイト。参考記事
Brain POP
各教科、さまざまな動画と理解度チェックテストがそろっています。アメリカの小学校の2割が採用。子供たちのインターでも時折使用しているようです。一部有料。参考記事
Khan Academy
英語で算数を教えてくれる超有名サイト。我が家は次女が使用中。参考記事
Prodigy
ロールプレイングゲームを遊びながら、英語で算数を学ぶことができるサイト。ゲーム好きなお子さんにはかなりおすすめ。我が家は一時期長女がはまっていました。参考記事
Digital Citizenship
Interland
Googleが運営しているサイト。ゲームをしながらネットについての基礎知識を学ぶことができる。ゲームのクオリティーはかなり高い。英語が出てくる場面は少なく、英語の勉強にはあまりならないかも。
その他お役立ちサイト(未分類)
National Geographic Kids
ナショナルグラフィックのキッズ向けページ。
Homeschool Base
ホームスクーリングの総合情報サイト。自宅で英語を教えている方にはお役立ちの情報が満載。
Hour of Code
プログラミングの勉強ができる有名サイト。Facebookなどが後援しています。クオリティが高く、すべて無料なのがうれしい。参考記事
Brains On
サイエンスをテーマとしたPod cast。インターの授業でもよく使われています。参考記事
Wonderopolis
こどもの「なぜ?」「どうして?」に対する回答を集めたサイト。動画が充実しているほか、文章の読み上げ機能もあり、英語での探究学習を進めたい人に向いています。参考記事
Starfall
フォニックス学習用のゲームなどが集まっているサイト。
Wacky Web Tales
指定された空欄に単語を入れると、その単語を使ったお話を自動生成してくれるサイト。暇つぶしに最適です。