Menu

  • はじめましてのご挨拶
  • 【英語で学ぶ】お役立ちリンク集
  • インターの学校生活
  • 語学力の推移
  • おすすめの英語本
    • Picture Books (絵本)
    • Easy Reader (イージーリーダー)
    • Chapter Books (チャプターブック)
    • Non Fiction
  • おすすめの英語教材&勉強法
    • 5 – 7 years old
    • 7 – 9 years old
    • 9 – 11 years old
  • たのしく英語を勉強する
    • ゲーム
    • 音楽
    • 映画・ドラマ・アニメ
    • アプリ
    • アート&クラフト
  • 子どもが使う英語表現
  • STEM教育
    • Minecraft
  • 日本語の勉強
    • おすすめの児童書
    • おすすめのドリルなど
  • その他自宅学習
    • タブレット学習
    • 公文
    • どんぐり
  • 教育に関する雑考
  • 一時帰国
  • 私の英語学習
  • 【英語で学ぶ】お役立ちリンク集

Copyright バイリンガル、育成中。 2018 | Theme by Theme in Progress | Proudly powered by WordPress

バイリンガル、育成中。If you can dream it, you can do it.

【記事紹介】The Best Children’s Books of 2016 (Brain Pickings) 

2016年12月15日Picture Books (絵本) Standard

アート&カルチャー系の人気ブログ、Brain Pickingsにて、2016年のBest Children’s Booksが掲載されていました。

紹介されている本の大半は、大人が楽しめるアーティスティックな絵本です。なので、子どもの英語教育という面からみたときにどうなのかはちょっとよくわからない部分もあるのですが、気になった本を何冊かピックアップしてみました。どの本も、私はまだ読んでおりません。学校の図書室にリクエストを出して購入してもらおうかな~などと考えています。

 

The Sound of Silence

魅力的な本が並ぶ中、まず目がとまったのは、こちらの一冊。

表紙の絵を見て「あれっ?」と思われた方もいるかもしれません。

この本の主人公はYoshioくんという日本人の男の子。舞台は雨の日の東京です。「この世で一番美しい音は、”間”である」という、なんとも日本らしいテーマの絵本です。

著者はGoldSaitoさん。金斎藤さん・・・でしょうか?おばあちゃんを想像していましたが、若くてきれいな方で、ちょっとびっくり。ナショジオのライターをされているそうです。

 

A Child of Books

Oliver Jeffersの新作です。

本の中の世界に冒険に出かける女の子の物語。言葉の海を小舟で漂った後に少女がたどり着いたのは小さな島。そこで少女は少年に出会います。二人は、言葉でできた崖をよじのぼり、言葉でできたモンスターに出会い・・・。

本の中に出てくるイラストの一部が、言葉(「不思議の国のアリス」など著名な本から抜粋した文章)で出来ています。上の絵も、よく見ると本の影の部分が文章になっていますね。

Jeffersは、「The Day the Crayons Quitのイラストを描いている人」といえば、分かりやすいでしょうか。我が家ではこれまでJeffersの本を7~8冊は読んだかも。絵本というと幼稚園や低学年の子供向けのものが大半ですが、Jeffersの絵本は、小学校中学年以上向け&大人でも楽しめると思います。この本も読むのが楽しみです!

【おすすめ絵本】大人も泣ける絵本:The Heart and the Bottle
http://xn--eckq0ineg0c.net/2016/08/28/%E3%80%90%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E3%80%91%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%82%82%E6%B3%A3%E3%81%91%E3%82%8B%E7%B5%B5%E6%9C%AC%EF%BC%9Athe-heart-and-the-bottle/
今日は久々に絵本を紹介してみようと思います。 Oliver JeffersのThe Heart and the Bottleという本です。 大切な家族を失っ...
 xn--eckq0ineg0c.net(このサイト内) 

 

We Found a Hat

以前下記記事で紹介したHatシリーズの第3作。10月に出版された模様です。


1つの素敵な帽子を発見した2匹の亀。2匹ともこの帽子が欲しくてたまらない。でも帽子はひとつだけ。さあどうする・・・?

このHatシリーズ、前二作はどちらもシュールな結論でした。今回は一体どうなるんでしょう?気になります。

【おすすめの絵本】エンディングに驚愕:I Want My Hat Back
http://xn--eckq0ineg0c.net/2016/09/22/%E3%80%90%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AE%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E3%80%91i-want-myhat-back/
今日は、大人も楽しめるシュールな一冊紹介しようと思います。 I Want My Hat Backという本です。 有名な賞をいくつか受賞して...
 xn--eckq0ineg0c.net(このサイト内) 

 

以上、Brain Pickings の2016年ベスト本から、さらに何冊かpickingしてみました!だんだん子供たちは大きくなってきましたが、まだまだ一緒に絵本を楽しみたいなと思っています。

Share

Write a Reply or Comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

Author:Clematis
2015年より欧州在住。海外IBインターに通う2人の子どもたち(2007年生まれ&2009年生まれ)の教育に奮闘中です。このブログでは、子どもたちの成長を記録するとともに、おすすめの英語本や英語の勉強法、STEM教育やインターの探求学習に関する情報などを紹介していきます。

カテゴリー

読まれている記事

  • 【論文紹介】<10年後になくなる職業>THE FUTURE OF EMPLOYMENT: HOW SUSCEPTIBLE ARE JOBS TO COMPUTERISATION? (Carl Benedikt Frey and Michael A. Osborne) 2015/08/25 に投稿された
  • 子連れ旅行にお勧めの旅行先(ヨーロッパ) 2016/12/12 に投稿された
  • 中学受験と公文の算数 我が家の場合 2016/11/14 に投稿された
  • 英語の学習記録 3年3か月目 長女(10歳) 2018/03/30 に投稿された
  • 英語の学習記録 3年3か月目 次女(8歳) 2018/04/01 に投稿された

最近の投稿

  • 誕生日会でぐったり
  • 【マイクラ#8】コマンドを活用する
  • おすすめのチャプターブック:ナルニア国物語(The Chronicles of Narnia) 難易度と読む順番
  • 新年度の抱負
  • 英語の学習記録 3年3か月目 次女(8歳)

【コンタクトフォーム】
ご意見、お問い合わせなどはこちらからお願いいたします。返信のためにメールアドレスの記入をお願いしていますが、メールアドレスおよびメッセージ内容は第三者には公開されない設定になっていますので、ご安心ください。





-------------------

PVアクセスランキング にほんブログ村

AD




最近のコメント

  • 読書の弊害とハイパーレクシア に Clematis より
  • 読書の弊害とハイパーレクシア に Liberum より
  • 読書の弊害とハイパーレクシア に Clematis より
  • 読書の弊害とハイパーレクシア に liberum より
  • 目指せケンブリッジ? に ミホ より

アーカイブ